今日は朝、寝坊してしまったせいで、作業が終わらなかった〜。何とか植え付けだけは終わらせたけど、剥がした雑草対策シートをそのままの状態で放置することに…。反省です…。


 到着してすぐ、取り出した苗木をビニール袋に入れて、水をジャブジャブ注ぐと下の写真のような状態に。
 この状態で、植え付けのときまで放置して、苗木に吸水してもらうことに。

 で、苗が吸水してる間に、残りの穴掘りをしたり、土を作ったり。だんだんドリルの扱いに慣れてきたせいで、掘れる穴が深くなって、必要な土の量も増加〜。土をかき混ぜるのが、一番大変だったかも…。

 ポットに入った状態で、吸水が必要なかったビワから植え付けを開始。
 ちなみに、寝坊と、このあとのドジなトラブルのせいで、6本も植え付けたのに写真を撮れたのは、このビワだけという…。
 
 上の写真のビワはBN21号という品種。早生品種なので、うまく行けば、果樹園におけるバラ科の中で一番最初に収穫できるはず。
 なお、奥に見えてるのは、以前に植えた、なつたより。この前の強風で葉っぱが折れちゃってます。

 で、このあと、桃を植えようとしたんだけど…そこで、牛ふん堆肥が足りなくなるというトラブルが〜。もう一袋あったと思っていたのだけど、探しても見つからない…という…ね。
 慌てて、車で往復30分ほどの大型ホームセンターに買い出し。
 予備も含めて、腐葉土と牛ふん堆肥を購入してきました。
 
 その後はひたすら、土づくりと植え付け作業〜。日没というタイムリミットとの戦いになってしまったので、写真を撮る余裕はありませんでした…。

 ちなみに、前回届いた国〇園の苗よりも、今回のガーデン〇〇ーリーの苗の方が、全体的に根っ子が長くて多かったので、ちょっと嬉しかった…なんてこともありました。