Rです。

 

長い夏休み頂いてましたが、いかがお過ごしでしょうか。

 

軽く近況を書いていきたい。

 

・メンタルはほぼ復帰。

→ヤクは神。クソ上司の悪行はハゲ部長に盛大にチクる。

結果、クソ上司は私の機嫌伺いしかしないカス小僧に進化。

 

・子供を連れて帰省。

→和歌山は白浜に2泊3日の帰省旅行。懐かしのアドベンチャーワールドやら高級旅館で盛大にChill。

 

・健康診断の結果

→γ-GTP499

 

 

 

  500を超えると

 

Rさん社内便が届いています。

 

暑かった日々も過ぎ去り、少し肌寒く感じる。そんな秋の訪れを告げる穏やかな朝。

 

男は時代錯誤の古臭い社内システムにひたすらに手入力を続けていた。

 

ありがとうございます。

 

屈辱の手入力から一時の解放だろうか。

 

やれやれと冷めきったコーヒーに手を伸ばしながらその社内便を一瞥していた。

 

差出人:健康管理室

 

デカデカと書かれたその文字は何の感情も芽生えさせず、ただ表情を無機質にする。

 

いつもならそのままシュレッダー特攻の代物だが、このまま手入力に戻るのも癪だろう。

 

ギギギギギ。

 

これまた古臭いオフィスチェアは、けたたましい音を吐きながらリクライニングを全開にしその男を支えていた。

 

数分後、喫煙室で使い込まれたiqosをフカしながら男はつぶやく。

 

これなら手入力のがマシだぜ・・・。

 

その手にはγ-GTP499の数字と500以上の場合の勤務制限の文字が光っていた。

 

 

  γ-GTPをロジックする

 

ここ数年γ-GTPは200程をキープしていたが、この1年でまさかの倍増。

 

要因は部署異動によるストレスの増加だろう。

 

上述のクソ上司のストレスを酒でケアしようとしていたのは事実。

 

毎日の飲酒は当たり前で、気絶するくらいまで飲んでいた。

 

それでこの跳ねっ返りだ。

 

ストレス緩和した今。γ-GTPを叩くのは今が最善と判断する。

 

あとは対策だが・・・。

 

(当ブログにも書いただろうが)3~4年前程に週1禁酒で1年過ごした際はγ-GTPは70程まで落ちた。

 

加齢から、今はそこまでのパフォーマンスは期待できそうにない。

 

週2回以上禁酒はマストとなる。

 

また、禁酒は連続して行うのが効果的らしい。さらに仕事のスケジュールも加味すれば以下で行うのが望ましい。

 

月火は禁酒。水は様子見。木~日は飲め。

 

うん。これだ。さらに月~水でジムトレーニングもできればベストだ。筋トレ効果を禁酒で最大限に発揮できる。

 

 

  ダイエットとリンクさせる

 

過去のデータを見ると、週1日禁酒の1年はダイエット効果が大きく出ていた。

 

なので体重のモニタリングを再開させ、禁酒メリットを体に染み付かせるのが理想。

 

さらに夜は早く寝て、早朝ジムに行く意識高い系サラリーマンへ進化するのも手だ。

 

子供は今5時に起きて、二日酔いの私を攻撃してくる。ここもフォローできる。

 

また、子供が生まれてからは趣味のゲームをやらなくなった為、夜早く寝る障害が無い。

 

よし。

 

 

  総括

 

ということで、本日から減酒生活スタート。

 

炭酸水で凌いでますが、初日はなんとかなりそう。

 

明日から体調モニタリングしていきます。

 

長くなりました!!

 

 

それでは!!