今年の目標
他人の意見に振り回されない
自分が好きなもの、事に対して「ダサいw何がええのかわからん。」などと言われることに対して腹を立てたり、傷ついたりすることがよくあったが、それはその人の考えであって自分には関係のないこと。
自分の好きな事に論理的な理由で説明する必要は無く、寧ろ説明しようとすると生い立ちとかから説明する必要があって本気で聞きたいと思う人以外には言うべきではない。
貴方はそうなんでしょうが、自分はただただ好きなので!と言い切っていく。
コレのためにどんだけ学生時代ムダに傷ついたりムカついたりしてきたことか。まあ今もやけど。
自己肯定感が低いのがこういう外野の意見にいちいち振り回されてたからなんよなー、ほんまはよ気づいとけよと思う。子供にはここを早くに気づかせて、自己肯定感を高く持って中高を過ごしてもらいたいな。
厄介なのが共感してもらえると凄い嬉しいのよね、コレがあるために共感して貰えないとなんでや!てなるけどそれこそ人は人で、人それぞれ好きなものは違うし当たり前のことだと理解しとかないかん。
ただ評価の軸として普遍的なもの、音楽にしろ映画にしろあると思うけどそこを飛び越えてマウント取ろうとされるとやっぱムカつく。私は貴方が好きなものを否定してません、寧ろ好きな理由とか聞いてみたいですよ?と、けどムカつかんようにしよ。
夢中になれるものを持ってる人が最強やと思う。持ってない人程、人に対して嘲笑する傾向にあると思うな自分が嘲笑される程夢中になれる対象を持ってないから。(桐島部活やめるってよの宇多丸、町山評を聞いて腑に落ちたな。)
ただ自分を客観視してみることは必要なのでそこは忘れずに。
眠れないので長年のモヤモヤを吐き出しました。