Rです。


気付けば10月。

本日、嫁は運動会ということで早朝から出勤。

束の間の一人暮らしをリラックスして過ごしたい私は習慣のランニングの後、

嫁が怖いというので流せない日本語ラップを大音量で。

さらに少し前にハマっていた靴磨きを久しぶりにベランダで念入りに。

後は買っておいた雑誌や自己啓発本を濃い目のコーヒーで読み漁り、

嫁は夜は実家に行くというので、作家にLine。

R:ひまけ

作家:仕事


じゃあ見て起きたかった海外ドラマでもーって見てたらウトウト。

起きたら嫁からメール。

「は?最後の運動会なのに何の連絡もないわけ!?」


完全にオフラインになっていた私でした。

さてそんなオフラインな私でも先のアップル新製品はチェックしております。

iPhoneは買い替えタームでは無いので、あまり気にして無いという点はありますが、

正直微妙・・・。

そのキャッチコピーの「変わったのはたったこれだけ」で多くの新機能をプロモーションしてますが、個人としては「それだけ・・・だね。」

新機能の目玉、3Dタッチ!?この流れいらないんですよ。
私はねぇ手汗が凄いのでそもそもタッチ効かないんですよ。
そんなんで3Dタッチが作動したらエライことですよ。
そこの配慮ってないかなぁ。


じゃあなんだったらいいの!?

と言われればただ一言「小型化」につきます。

私が切望するのは4インチ。iPhone5と同じ大きさです。

これが扱いやすいんですよやっぱり。

iPhone6cとかで小型化。んでオールブラックなモデル出ないかなぁ。


そんな否定的な意見を出してはいますが、気になって止まない新製品はあります。

それは・・・「iPad mini4」

理由としては

・iPad2を所持しているが、iosのアップデートについてこれない。

・iPad mini2→3ではほぼ進化が無かったが、4では目に見はる進化を遂げている。

「iPad mini 4」はどこが進化した?



リンク先のスペック表を見ると2と3て何が違うんだろうか。
恐怖である。


そして気になるのがお金。

基本WIFI環境下でのみの利用と想定して私の選択肢は以下になる。

①所有のiPad2の機種変更→iPad mini4 16GB(Wi-Fi + Cellular)
月2,555円 総額60,360円(税込)

②iPad mini4 16GBwifi版のapple買い
一括46,224円(税込)

こう見ると②だが、やはり趣味の一品としては高く感じる。

こうなるとタブレットはアンドロイドにするか。

そんな選択肢もあるのがガジェットの面白い所。

何買うか乞うご期待。

それでは!