記者(以下/記)「まずは、毎年大人気エントリーである”4月8日ということ”の今年のエントリー、無事に終わりました事お疲れ様でした。」
R「ありがとうございます。」
記「今回の評価はまず置いときまして、エントリーまで大変悩まれたとお聞きしましたが?」
R「ですね。」
記「クボ会ブログへのモチベーションとかそういう事でしょうか。最近はインスタグラムへの興味が増してるとも聞いております。」
R「それも多少はありますが(笑) 基本自分のアウトプットのメインはクボ会ブログなので。モチベーション低下は無いですね。」
■センスの枯渇
記「ではなぜ?」
R「強いて言うなら・・・センスの枯渇・・・とでも言いましょうか?今年に入ってからアイデアが出てこないのは事実です。」
記「失礼ですが、人気エントリー”4月8日ということ”はそもそも誕生日のお祝いメッセージでは?センスはさておき祝福の気持ちが強ければ・・」
R「そもそも無いんです(笑) あくまでもコンテンツですから。怒られちゃうかな?」
記「オフレコで・・・ということで。」
R「例年通りであれば2月末の段階でドラフトが何パターンか挙がってるんです。3月にはゆったりとドラフト選定し、味付けで完成です。」
記「そんなに早くなんですね。しかし去年はいいともネタでしたよね・・・?」
R「そうです。あれは急遽差し替えでした。いいともがあったのは3月末ですからね。かなりの突貫工事でした。」
記「アイデアが湧き出たと言う事でしょうか。確かに傑作でした。」
R「元々パロディが得意なんです。書くネタは豊富にあるので面白いフォーマットがあればそこに落とし込むだけですから。フォーマットを一からやるのは大変ですしリスキーですよね。」
記「分かります。」
■今年は止めても良かった
記「気になるエントリーがありました。3月31日の"なんかのこと”ですが、これは完全に”4月8日ということ”の伏線ということですよね。」
R「結果的には伏線になりましたね(笑) ですがあれは保険なんです。記述の通り今年は止めても良いと思ってましたから。」
記「今や長寿シリーズと化してる誕生日エントリーを止めると。そこにはセンスの枯渇がある訳ですか?」
R「1つ目はそうですね。次に昨年が良すぎたというのが2点目です。同様に時事ネタで行きたかったのですが中々ピンと来るのも無かった。3点目は今後のクボ会を考えて・・・でしょうか。」
記「3点目が非常に気になりますがこれは次回に取っておきましょう。しかしエントリーしたというのが事実です。失礼ですが今年は中途半端です。」
R「(笑)」
記「すみません。」
R「いえいいんですよ。仰るとおり今年は置きに行ってます。去年のドラフトですし。”触れない"というのもありふれたパターンですよね。」
記「しかしエントリーした。」
R「やはり怖かったんでしょうね。今年は新規シリーズが全然走ってない。そんな中で長寿シリーズを失うのが。」
■1種のバロメーター
記「最後に”4月8日ということ"について思う事は。果たして来年はあるのでしょうか?」
R「来年はまだ早いかな(笑) この”4月8日ということ”は1種のバロメーターなんです。ご存知の通りクボ会は年末年始でそのパワーを80%程使っています。そんな中
で4月というのは1年を担う上で重要なポジションです。3分の1ですからね。そこでどんなパフォーマンスが出来るか。を考えるコンテンツですね。」
記「なるほど。確かに昨年は会長の出産が11月、Rさんの結婚式も11月でしたし勢いのある1年でしたね。そんな中で傑作が出来るのも当然の流れでしょう。個人的には昨年でクボ会のフェーズが移った感はあります。」
R「それ以上になると”今後のクボ会"になりますね(笑) クボ会ブログに限定して言えば昨年と違う色を出すべきだと思ってます。肩肘張らずに。ゆったりしていけばいいんじゃないかなーと。ジャストアイデアですが。」
記「次回の”今後のクボ会”についても期待してます。本日はありがとうございました。」
R「ありがとうございました。」