会長です。いやー、めちゃくちゃ寒いですね!
早く春にならないかと震えてます。

さて、新企画と銘打つことで自分への戒めにもなるんじゃないかと思い、考えました!

「会長本を読む」

去年あたりから部署も替わり、自分はこれからどないしていったらええのや!と考えることが多くなってきました。
具体的なビジョンも描けてないので、なんかしらヒントになる本を色々読んで勉強していったら役立つんやないかと思い立ち、震えてます。

今まで本を読んでも暫くすると内容を忘れて、何の身にも付いていないことが多かったので、まずはそこから解決しようと思い、「記憶できる読書術」という本を読んでみました。

この本は、本の内容をどれだけ記憶に残すかという点にポイントを置いた読書方法が書かれていました。

記憶に残すために、言葉をイメージ化することや、本に書かれている内容を何個かのまとまりにすること、そして最後にはその本の内容を人に話せる事で、ようやくその本が自分の中に入ると言うような内容でした。

確かに、人にその本の内容を伝えれるようになって無いと、本当に理解して記憶していることにはならないなーと思い、納得させられました。

どこまで続くか、はたまた始まるのか分かりませんが、本を読む、そして内容をブログにわかりやすく書けるようにちょっと挑戦しようと思ってます!

iPhoneからの投稿