共感覚(きょうかんかく)とは、ある刺激に対して通常の感覚 だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる一部の人にみられる特殊な知覚 現象をいう。 例えば、共感覚を持つ人には文字に色を感じたり、音に色を感じたり、形に味を感じたりする。 英語名 synesthesia は、ギリシア語 で共同を意味する接頭辞 syn- と感覚を意味する aesthesis から名づけられた。感性間知覚。
By『ウィキペディア(Wikipedia)』
この能力は生まれたばかりの赤ちゃんとかにあって、
成長するにつれて失われる感覚らしいです。
最初は誰もが持っていた感覚ということ。
この感覚、なんとうちの旦那君もあったんです。
以前、「数字や漢字に色が付いてるよ」
「1」は○色で~「2」は○色で~、
なんて言っていたことがあって、
私はふうん~てな感じで、
そんな人もいるんだ~くらいに流してました。
そしたら、
だいぶ前ですが深夜番組で、
俳優の「中野裕太」さんが、
共感覚の持ち主で、
やっぱり数字に色が付いてるとか
言ってました。

学校のお勉強もすごくできて、
IQもすごいとか。
その暗記の仕方が特徴的で、
教科書を写真のように覚えるらしいです
で、試験の時に、
教科書に引いたラインマーカーの色や場所が
わかるので、何が書いてあったかわかるらしいです。
これ旦那くんにも言ってみたら、
まさにその暗記法していたらしいです
旦那くん自慢になりますが、笑
中・高校と成績はトップだったらしいです。
この能力のおかげか?
もっとすごい共感者のなかには、
女性が生理中かどうかとか、
処女かどうかや、
第3者が触れているものを
さも自分が触っている感覚になるとか。
旦那くんはそこまでの感覚は無いけど、
なんか身近に稀有な人がいたもんだ~
と感動したのでした