うれしい悲鳴。この後も、オレの道のり、まだまだ続きます。 | クボシュー from OurSide の「オレの飯は、まだか!?」

うれしい悲鳴。この後も、オレの道のり、まだまだ続きます。


最近、アクセス数が、

若干とんでもないことになってます。。。


身に覚えがありません!!??




とんでもっす。。。




マジとんでもっす。。。




マジ見たことない数字になってます。。。




ホンマに、ありがとうございます!!




毎日、おもろい記事を書くことはできないかもしれません。


でも、何かしら感じていただける日記を書きつづりますので、


どうか、時間の許す限り、ご覧いただき続けていただけますと、幸いです。


そのご期待に応えるためと言うと、


「オレのカンチガイ」や「自信過剰」に聴こえるかもしれませんが、


今、実は、新しい企画を考えとります。


遠方に住んではる方にも、東京近郊に住んではる方々と変わらず、


ゴリラッパのことを知って楽しんでいただけるような企画です。


せっかくなんで、楽しんじゃってもらいたいわけっす。


もちろん、幸せのため。


あとは、必要なものをそろえるだけですので、


もうじき、みなさんの前に出したいと思ってます。


それまで、いえ、その後の未来の未来まで、


どうか、よろしくおねがいいたします!!!




でも、ホンマ恥ずかしい話、


やっぱ、素直にテンション上がります。。。




とにかく、ガンガンがんばらせたってくださいね!!




あかん、、、脇目もふらん感じが

性に合ってるんかもしれません。。。




てか、ノドのことなんですが、


みなさんにご心配をお掛けして、すみません。。。


でもって、ホンマありがとうございます。


自分自身は、ホンマに心配してないんすよね。。。


もっと深く考えろと言われるかもしれませんが、


今現在、オレ自身、ああだこうだ考えた結果、


「気にしてもしゃあないわ」「どうにでもなるわ」、


「つぶれても、叶えるために何の支障もない」って思ってます。


言いすぎかもしれませんが、むしろ、楽しみでしょうがないくらいに。


もし、仮に、ノドがダメになっても、歌なら、いくらでも創れますし、楽器で形にすることも続けられます。


スケキヨに同じ思いで歌って伝えてもらうことだって、できるわけです。


どんな仕事でも、そうだと思いますが、


やめなければ、いくらでも、先を創ることができます。


そんな簡単なことに、今さらですが、気付くことができました。


スポーツでも、肩を悪くして、球が投げられなくなり、ピッチャーとしての選手生命が絶たれたとして、


引退されはる方もいらっしゃいますが、


もしかしたら、野手に転向して、野球が続けられるかもしれない。


楽しみが「投げること」でなく、「野球」なのであれば。


自分が選ぶことができる選択肢、考え方次第で、いくらでも創れると思うんです。


目の前に「ある」のではなく、あくまで「創ることができる」。


「簡単に言うな」と思われるかもしれませんが、


簡単に、いえ、


目の前の悲劇に冷静さを失って、しっかり考えることもできない状態のままで、


あきらめを選ぶのは、もったいないと思ってしまうんです。


もちろん、やめることで、新しく可能性が生まれることも、確かです。


それは、まぎれもない事実。


だから、自分の判断に、しっかり責任を持ってたいものですよね。


そのために、めっちゃめちゃ考えて。


今、ホンマそう思います。


てか、辛気臭くて、すんません。。。




暗い話は冷蔵庫で増やしといて。。。




昨日は、


同じ事務所所属の小嶋あみ子jua大久保絢香ちゃんのライブがあったため、


渋谷のWOMBというクラブ(ライブハウスかも?)まで行ってたんす。


他のアーティストさんもメッサ出てはって、


ホンマ、また、多すぎる刺激をもらってまいました。


やっぱ、まだまだ、オレ、伝え足りてへんって、


もっともっと楽しめるって、


心底から、グリグリグリグリかき回されて、ごった返されるくらい。


ホンマ楽しかった。。。


思ったんすけど、やっぱり、


ゴリラッパのライブは、メッセージ提案型で、さらに、トークも主体のものなので、


音楽をやってはる人らの中でも、若干、異質であることが多いんですが、


音楽を使って楽しんでもらいたい気持ちは、いっしょなんですよね。


いろんな形があって、でも、そのどれもが、リズムがあったり、メロディがあったり、


魅力的なエンターテイナーであったり。


そして、そこには、必ず、ホンマに楽しみにしてくれてはる、たくさんの お客さんがいてはって。


ときには、厳しい評価をくれて、


ホンマに感動したときには、ガンガン反応してくれはって。


自分自身の一挙手一投足に反応してくれはる お客さんがいてくれること、うれしくて、ぜいたくで。


どの仕事でも似たような反応があると思うんですが、


とくに、芸能の世界というんでしょうか、


中でも、歌や笑いの世界は、その傾向が強いように思ってて、


歌や笑いの世界では、今この現代では、お客さんのみなさんが、頭や耳が肥えてはって、


玄人(くろうと、プロ)の方々、評論家の方々のようなもんですから、


あかんかったら、もう聴いてくださらなかったり、途中で退室されることも多いんです。


だから、絶対、歌いこんだり、妥協せず創りきって、全体練習もしっかり、せなかんし、


リハが終わっても、妥協せず、さらに、まだまだ考えて、新しい発想を取り込んでってことが必要で。


メッセンジャーであるオレらだって、好きな音楽を使って、させてもらってるんですから、


全く同じです。


一切、妥協などしません。


もちろん、終わった後、反省することによって、


まだまだ足りへんかったこと、たくさん浮き彫りになりますが、


それは、また次に、活かすんです。


よく、「1日に最低でも3時間は歌いこむ。長けりゃ、いつまででも歌う」と言うと、


同じ歌い手の方々にも、ビックリされますが、


オレの中では、当然やと思ってます。


もちろん、場所代はかかるんで、若干の生活苦にはなりますが。


だって、


この声で聞かせる以上、「最高の状態を、いつでも維持して」、「さらに、伸びて」を繰り返さなきゃ、


せっかく楽しみに聴いてくれはる方にも、失礼になると思って。


特に、オレは、元々、歌がヘタクソで、いつも「ボーカル交代しろ」の言葉ばかりでした。


だから、余計に、日々、自分の歌と向き合わなければ、人より伝わる歌なんて歌えません。


少しでも多く、歌と向かい合って歌う時間を、他の歌い手さん以上に作らなければ、


自分の納得できる、自信の持てる歌を歌って伝える状況を創れないと思うんです。


何よりも、それが、オレの現実の中で、夢の叶えるために必要な仕事の1つで。


どれだけ練習しても、ミスることあるんで、まだまだ、オレ自身足りへんトコばかりですが、


これからも、とにかく、ゴールは見えなくても、何度でも繰り返して、メッサ伸びてきますからね。


いやあ、楽しみっす。





オレにも色々ありますが

幸せの中での苦労なら

も耐です






てか、日記、長すぎる!?


また、続きは今度で。。。


ホンマ長すぎて、すんません!!




今日のしゅ~じっく


everything

小嶋あみ子


やっぱ、いい歌やったんす。


ヤツのよさは、1人のお客さんも、1人にしないトコなんです。


全てに妥協せず、全てのお客さんに、最高の形で、最高の歌を聞かせ、引き込む。


それこそが、ヤツのよさなんすよね。


オレも同じ長所を持つメッセンジャーです。


ライバルである前に、ツレだからこそ、


オレも、もっともっと、ええ歌とメッセージ、みなさんに お届けしますからね。


7月24日も待っててくださいね。