何度も言いますが、ホンマありがとうございます!!
放送、ご覧いただきまして、ありがとうございます!!
クボシューfromゴリラッパです。
マジありがとうございます。。。
先述の通り、
「うきうきアーティストDX」という番組に出していただいてきました。
そしたら、ホンマたくさんの方々が見てくれはって、
チャットやツイッターから、コメントをいただきまして。。。
ホンマありがとうございます!!
コメントの1つ1つが、辛口な意見も含め、全部、オレの糧となりました。
活かして、絶対、もっともっと伝えられるメッセンジャーになりますんで!!
見れなかった方々も、動画が配信されてますので、
前日の日記に載せたURLから、ご覧いただけますので、もしよろしければ!!
コッセこういちさん(吉本)、鵜沢明日香さん(わっち)、スタッフのみなさんにも、
お世話になりまして、ホンマにありがたい話でした。
この番組に立ち会っていただいた全てのみなさん、
ホンマありがとうございました!!
そして、おわびを1つ申させてください。
ツイッターやマイスペースのアカウントを使って、
チャットを書き込もうとしてくださった方々の中で、
「書き込めなくて申し訳ない」というメールを、何件か、いただいたんです。
説明不足で、ホンマに申し訳ありません。。。
こちらのサイトに、詳しいやり方が載っておりましたので、ご覧いただけましたら、幸いに存じます。
http://blog.livedoor.jp/nigiyaka_3/archives/50707094.html
ゴリラッパコロンボとしての出演は、少し先になるかもしれませんが、
オレ自身、「うきうきアーティストDX」という番組を盛り上げたいと思ってますし、
これから、ゲストに来る方々も、おもろい方々ばかりですので、
どうか、番組に、ご参加いただきたいと思ってます。
もちろん、オレ自身も、出演時以外も参加してこうと思ってます^^
やっぱ、番組って、出演者自身も盛り上げなきゃ、いい番組になりませんもんね。
番組名が変わる以前も含めると、合計7回ほど、出演させていただいてるんですが、
やっぱ、愛着ありますんで。
みなさんも、どうか、何卒、よろしくおねがいします!!
ちなみに、いつも、この番組中のオレの姿勢なんですが、
「斜に構えて、ミュージシャンぽく、カッコつけてんのか」
「腕くんで、調子に乗ってんのか」と思われてるかもしれませんが、
あれは、座るスペースが狭く、斜めにズレたり、
少し前かがみになって、腕をくんでないと、隣の2人が窮屈(きゅうくつ)になるから、
そうしてるだけですからね。。。
完全、いいわけと思われてるかもしれませんが。。。
とにかく、オレは、1メッセンジャーですから、斜に構えても、何のメリットもありませんから。。。
にしても、いやあ、ホンマ楽しかったなぁ。。。
てか、みなさんより、オレが楽しんじゃいました。。。
ホンマすみません。。。
もちろん、今日も、伝えたいことは、まだまだ伝えられてませんので、
これからも、ガツガツ出させてもらって、
もっともっと、笑いの中でも、幸せについて、考えてもらえるよう、トークも怠らず磨きます!!
もちろん、笑いのない普通のしゃべりもさせてもらえばいいんですけどね^^;
メッセンジャー
そして、エンターテイナー
もしかしたら、この2つこそ
目指す場所かもしれません
欲張りすぎかもしれませんが、
オレ、全部、手に入れたいです。
芯は、ブレません。
あくまで、第一はメッセンジャーですから。
そこすら、まだまだ、100%の自信は持ててませんので、
もっともっと磨く努力と、メッセージやメロディを書き留める時間を。
いい意味で、悩みたいことばかりです。
もっともっと幸せに近づける証拠ですよね。
みなさんも、もしよかったら、
明日の日曜、お休みでしたら、少しだけ「もっと幸せ感じられる方法」考えてみませんか?
現実と向き合って、その中で、幸せと向き合ってみる。
そんな時間こそが、一番、「もっとの幸せ」に近づける方法や思うんです。
それは、夢も同じですよね。
これ以上必要なのかと思うくらい、現実と向き合って、
その中で、これ以上必要なのかと思うくらい、夢と向き合ってみる。
ちなみに、オレ、よく、「後先(あとさき)」という言葉を歌詞に込めるんです。
よく、「後先、考えて行動しろ」と言われてきました。
それを、ネガティブな意味にとらえてました。
「後に苦労しなくてすむように、考えて行動をしろ」と。
でも、ちがうんですね。
「後に、しっかり楽しめるように、考えて行動をしろ」って意味やったんですね。
オレ、「後先」って言葉、ホンマ大好きです。
今日のしゅ~じっく
「Remember」
Harem Scarem
思い出したくない過去の恋愛。
それでも、「あのとき、こうしておけば」って思うこと、ありますよね。
オレらの「Over the Ground」という歌にも、
「あの頃やっておけばって、やる勇気のなかった、おまえが言うな」と「後悔」について書いてますが、
この歌にも、そんな思いがつづられてました。
英語ですので、分かりづらいかもしれませんが、もしよかったら。
PVはなかったので、音だけですが、聴いていただけると、幸いっす。
メロディも、ちょっと、グッと来ます。