心の、よりどころ。 | クボシュー from OurSide の「オレの飯は、まだか!?」

心の、よりどころ。

いやあ、やっぱ突っ走るときは、

しっかり切り替える力、時間も必要です。


日々、学ぶばかりです。




しっかり歌って、しっかり働いて、しっかり創って、


しっかり伝えた後は、


どっぷりツレと話したり、ちゃっかりダラダラダラダラ、グダグダすることが、


オレにとって、すっげえ必要な時間でして。


トータルで、思いも、さらに、しっかり言葉に表すことができて、


歌も創れて、今を生きてられるというか。


あえて、外に出ず、


電話で、ツレと、延々、何時間も、しゃべくり倒したり(ホンマに、ありがとう。。。)、


泥のように眠ったり、無心で延々とトイレや風呂を磨いたり、


一見、全く進化を生まないような、そんな時間の中で、


しっかり自分の意志や意見と向き合うことで、また、


メリハリ付けて、明日から、ムチャクチャ、加速できる。


ただ単に、1つの時間で、1つのことしかできへん、


要領の悪いタイプの人間なだけですけど。。。


周りに、たまに、いてませんか??


1つのことに集中すると、他の事が、おろそかになる人間。。。


仕事のときなど、特に、そうでしたが、


今のところ、100%、その手の人間である気がします。。。


変わります。。。


100%直します。。。


慣れることで、


人って、どんな苦手なことも、克服できますもんね。


オレも、実際そうです。


逆に、「オレ、これだけは苦手なんだよね」とか、「それ、無理」って、


苦手意識を持ってしまうことが、より可能性を狭くしたり、進化を遅くしてしまってたような。


「苦手なこと」を1つ作ることで、


自分の向いてること、向いてないことの目安にするのは、簡単なことですし、


「あれは得意だけど、コレは苦手」と人に伝えることは、


ギャップもできて、カッコいいことのようにも思う人もいるかもしれませんが、


やっぱ、できるだけ、全部できるようになりたい。


今は、何1つ、苦手だと思わへんようにしてます。


ちょっと前まで、歌が苦手や言うてた自分が、


今じゃ、歌が苦手なんて、いつのまにか考えなくなってました。。。


ただ、もっともっと、うまく伝えられるようになりたくて、のめりこんでるような。


「好きなこと」なら克服できる可能性が、「興味の無いこと」よりも高い。


「好きなこと」と「向いてること」は「同じ」であるときだってあるという事例も作りたい。


それまで、29年、


「自分は表に出るべきじゃない」と決め付けて、


アンダーグラウンドに閉じこもったり、


裏方に回ることで、自分の言葉を、他の誰かに託したり、


本音を隠して、生きてしまいました。




てか、あいかわらず、暗いっす。。。




すんません。。。




ムリにでも明るく生きてれば

ムリヤリにでも、景色

明るく見えるものですね




それを、教えてもらった。


ようやく、ホンマの意味で、分かることができた。


それも、伝えたい。


「生きてる笑顔」って、


「必死こいて生きてる笑顔」って、


「ときに、自分の背景すら見せるような、がんばってる笑顔」って、


人に与える印象よくするだけちゃうくて、


ホンマ、自分にとっても必要なものなんやって。


それが、ようやく、分かった気がします。


笑いたきゃ、笑ってればいいんですって。


斜に構えて、カッコつけんと、笑ってりゃいいんですって。


苦労って、やっぱ、ある程度、必要なもんなんかも。


ただ、楽してるように見えるような、考え無しに見えるような余裕な笑顔じゃない、


ホンマに笑おうとしてる笑顔。


「顔の形、変わってしまってますやん!?」くらいのデッカい笑顔。


そんなん、オレ、メッサ好きです。


ホンマ、ええもんす。




今日のしゅ~じっく


モナリザの背中よりも

CHAGE&ASKA


目の前にあるモナリザの絵、


その背中を、回り込まずに、まっすぐに見るためには、


地球を1周することが必要です。


メッサ遠いけど、そんくらいのキョリ、越えてやりたいと、誰もが思ってしまうものですよね。


生まれて初めて買ったCDに入ってたんです。


何か、理由は分からないんですが、


とにかく、景色が変わった気分でした。


あれから、20年、


今、ようやく、自分の前に見える景色が鮮明になりました。


もう迷わなくていいんですね。


30年後の自分??


見えてます。


生まれて初めてです。