トコトンで行こう。
マスター・オブ・セレモニー。
MBCです。
韓国のテレビ局の1つですね。
韓流ドラマの大好きな僕、お世話になりすぎてます。
ベタなんですが、
「悲しき恋歌」「チャングムの誓い」などには何度も何度も泣かされました。。。
今も、「エデンの東」が、毎週、楽しみで仕方ありやせんです。。。
わりと、女性のハマるものに
ハマることが多い男なわけです。
そんな話は、どうでもええんですって。
笑いについての話をします。
オレ、ずっと、昔からなんすけど、
話への食いつき方、アクション、ならびに、リアクションが、
デカイとか、おかしいとか言われ続けて育ってきたんす。
それは、大人になり、30となった今でも、全く変わることはありません。
おそらく、おかしいと言われる人は、オレ以外にも何人も、いてはるんでしょう。
ただ、オレに関しては、どうも、その辺りが、
他のおかしな人より頭抜けてるらしいということが分かりました。。。
そんなに、おかしいんでしょうか。。。
まあ、笑ってもらえんねやったら、別に、それでええんすけど。。。
狙って、そうやってるんやったら、ホンマに最高なんですが、
そこんとこ、意識してへんので、
ちょっと日常生活的な問題になりえると思ってしまうのは、オレだけでしょうか。。。
おそらく、歌い手として、テレビにも出て歌いたい者としては、
おいしい要素なのかもしれませんが、
狙ってへんのに、
頭、いくつ分も「おかしさ」が飛び抜けてしまってるのは、オレにとって、死活問題っす。。。
しょうもねえ話、そんな僕を受け入れてくれる女の子はいてるんでしょうか。。。
ちゃんと、恋愛もしてきたいんすけど。。。
いえ、付き合ってる女の子の前では、至って普通やったと思ってますけど。。。
そこんとこ、どうなんでしょうか。
ねえ、OOちゃん。
今日、日本に住んではる外国の方々と話してたとき、
「おかしすぎるから、やめて」と言われました。。。
そのとき、以前、けっこー仲よかった外国人のツレに、
「You are funny boy. non nno non. Interesting!!Fantastic!!」
と,、バカ笑いされながら、言われたことを思い出しました。。。
全世界的に、オレのアクションの「おもしろさ」が通じると考えてよろしいんでしょうか。。。
もう、そう思わずには、オレ、感情をフォローできません。。。
まあ、ええとしますか。
普通に憧れてたけど、普通になられへんかってんから、
とことん、おかしな人間になったります。
もちろん、メッセージは、しっかり客観的に捉えた目線で歌いますけども。。。
人や物事を客観的に捕らえることが、オレの長所であり、歌の際の売りや思てますから。。。
とことん、やりきってこそ
感動が伝わるんです
歌を伝えられるんです
それやったら、とことん、やりきったりましょ。
みなさんも、やりきった経験ってありませんか??
スポーツや勉強や仕事の面で何かをやりきったり、宴会などでバカになりきったり
という経験、ありませんか。
そんときって、ホンマ、「生きててよかった!!」ってくらい、
ホンマ、すんげえ気持ちいいですよね。
その瞬間、自分は楽しく生きてるって実感までできて。
そういう瞬間、最近、創っていられてますか??
その瞬間こそ、極上の幸せであったり、最高の思い出になったりすると思うんです。
もしよかったら、これからも、生きた証、たくさん、創ってきませんか??
もしよかったら。
今日のしゅ~じっく
「green chord (introduction)」
ACIDMAN
歌声は、一切、入ってない、インストロメンタルの歌です。
しかも、アルバムの導入部分(序章)なんですが、
すでに、やりきった感すら漂うくらい、楽器だけで、ホンマに出し切ってる歌なんです。
そんな歌があってもいい。
人の声がなくても、歌は、いくらでも、人に感じさせる何かを、たくさん持ってます。
もしよかったら、そんな楽器だけの曲、
クラシックでも、ジャズでも、ロックでも、ポップでも、何でもいいです。
一度、しっかり受け止めながら、聴いてもらえると幸いです。
声がなくても、感じる何かがあるはずです。
ゴリラッパコロンボでの話をすると、イヤな感じに思われるかもしれませんが、
ライブでは、いつも、「盲目」という楽器だけの歌から、はじまるんす。
でも、オレはメッセンジャーです。
その楽器だけの歌にも、メチャメチャ、メッセージ込めてます。
それも、いつか、しっかり理解してもらえるよう、オレら努めてきます。
言葉は無くとも、歌は伝わる。
言葉は分からなくとも、洋楽で感動することだって、みんなができるんだから。
メッセンジャーとしては、まさに、「極み」やと思ってます。
もしよかったら、この週末にでも、みなさんに、一度、
歌のない歌に触れてみていただけたら、ホンマ幸いです。