夢見な世界で、現実的に生きるということ。
どう足掻(あが)こうが、オレら、現実を生きてるんです。
オレら、結局、人間なんです。
夢見てるだけじゃ、何ともなんねえから。
夢見て、夢見な発言して、何にも考えねえんじゃ、ただの夢のまんまで終わっちまうから。
表現の世界や人相手の商売で見る夢なら、
特に、自分のためだけじゃ何ともならなくて、
別の人たちにまで、いいことも悪いことも影響してしまうものだから、
ぜってえ、求めてもらえるものを、しっかり客観的にとらえてなえればならないのが、
オレら、表現者の役目、いい意味での礼儀だと思ってます。
少なくとも、オレは、そう思ってます。
とくに、メッセンジャーですから、考えてもらうこと、それは影響を与えることです。
自分がメインじゃない。
あくまで、お客さんがメインなんです。
そのサポート役の1人が、オレでありたい。
必要とされていたい。
でも、今までも、10何年も、そんな夢見るアーティストを見てきましたが、
せっかく、ええもん持ってはるのに、もったいないな。。。って思うことが、ホンマに多いんす。
いつも思うのが、テレビで見るアーティストへの憧れ、特定のイメージにとらわれすぎて、
その人のモノマネになってることが多くて、もうすでに「その人自身」ではなくなってて、
自分は、ただ、ヒーローになりたいのか、その人と同じになりたいのか、
そんな大事な方向性や表現の仕方を、自分で何度も何度も考えてないように思うんです。
考えないようにしてるのかもしれない。
ただ、「これやったら、オッケーやろ」的なラクな方に流されて、
確証のつかめない「それ」を信じ続けて、
その中で、先の見えない果てしねえ苦労をしてる。
もう少しだけ考えれば、それで、いくらでも行けるのに、
自分のやってることに対して、疑問を持つのを避けるんじゃ、忘れてるんじゃ、切なくて。。。
よく言われます。
「歌い手は夢を与えなければならない。」
でも、同時に、それは、「自分も、ああなりたい」と思う人を増やしたいから、歌いたいのかって、
疑問に思うんです。
音楽産業を考えれば、たしかに、増えてほしいのは、もっともな話でしょう。
もちろん、純粋に楽しんでもらうことは、オレも必要や思ってます。
実際に、非日常を楽しむために、音楽を聴かはる人も、たくさん、いらっしゃいますしね。
でも、すでにあるセオリー通りの表現法、モノマネ表現法では、夢は叶えられるのか。
「最近、こんなん流行ってるし、こんな風にやってたら、大丈夫」って、大丈夫なわけがありません。
それやったら、モノマネでもいいから、自分のやりたいことで勝負した方がマシや思うんです。
オレ自身も、もちろん、まだまだ、何1つ、足りてへんっすから、すぐにでも、それを証明したいです。
オレは、思います。
夢を与えるのが、歌い手じゃない。
何か大きな夢を持つこと、楽しく生きることを、お手伝いするのが、歌い手やと思ってます。
オレはメッセンジャーでありたいので、さらに、サポートするべき立場やと、自分で思ってます。
カッコよさなんて求めない。(もし、求めても、顔面が付いてきませんが。)
性的対象のヒーローなんて、小っ恥ずかしくて、なりたくもない。
でも、必要な人にはなりたい。
あくまで、お客さんたちと同じ学校生活、社会人生活を生きてきて、
ある程度、悩みや不安も経験してきました。
もちろん、楽しみ、幸せも、たくさん経験してきました。
ホンマに、普通に生きてきました。
だから、みなさんに、より近い、必要なメッセージを伝えられると思うんです。
自分だって、同じ経験をしてきたから。
夢だけ見ながら、生きてきたわけちゃうから。
楽しんでもらえるツボだって、一番、身近で分かりやすい場所にいると思うんです。
だからこそ、オレがすべきことは、客観的に人の欲求を把握することであり、
一番悩んでるだろうことを、歌に込めたメッセージで伝えること。
それで、聴いてくれた人の幸せについて、もっともっと考えてもらうことや思ってます。
「現実を見て、現実の中でも幸せになること」を考えてもらうことが、オレの役割や思ってます。
あくまで、日常の一部として、聴いてもらえたら、オレ、ホンマにうれしいです。
もちろん、まだまだ、オレ自身、足りてへんことばかりなんで、ぜってえ、やったります。
別に新しいことだけを
せなあかんわけじゃない
「何で、こう、せえへんねやろ」
を探せばいいと思ってます
昨日、大学のときのセンパイの家に遊びに行ってきたんす。
カノジョさん(これまたオレの後輩)もいてはって、
ホンマ話、たくさん聞いてもらって、話を聞かせてもらって、勇気づけてもらったんす。
オレ、ぜってえ、ちっちぇえことに負けへんと決めました。
今まで、苦労から逃げてきたかもしれない。
でも、それやったら、ガンガン苦労したろ、時間のねえ中で歌創ったろ、伝えるん、うまなったろって、
今やったら、ホンマに思えます。
そして、もっと悩んで、動いて。
よく、金持ちになった社長は、叩かれます。
マジメに生きてるとされる一般の方は評価されます。
でも、どちらが、マジメか考えたことありましたか??
いつも、自分で考えて悩んで動いて大きくした人。
与えられるものを、ただただ、考えずやってきた人だって、たくさんいる。
どちらが、ホンマにマジメに生きてきた人なんでしょうか。
「チャラチャラしてへんこと」≒「マジメ」や「誠実」になってそうな気がするんです。
自分が思う「必要以上」以上に考え、そして、行動に移す人が、
マジメであってもいいんじゃないかと、オレ、思います。
オレも、そうでありたいっす。
メッサ自分のことばっか書いて、すんません。。。
今日のしゅ~じっく
「百合の咲く場所で」
Dragon Ash
こういうストレートすぎず、込めたメッセージを染み渡らせるような歌、
オレ、けっこー好きっす。。。
自分が歌うときは、ガンガン、ストレートに吐いてる気もしますが、
こういう、ちょっと、さりげに伝える感じ、けっこー好きっす。
でも、この人らのモノマネをしようとは思いません。
オレ、あんま頭よくないんで、
結局、実際は、誰かがやってたことの繰り返しや、
モノマネになってたりすることもあるかもしれませんが、
でも、目に見えるモノマネはしたくないんす。
伝えるという、誰にでもできる行為だからこそ、
しっかり自分で伝えたいんです。