コンドル、ズレ込んどる。
タイトルは関係ない。本文と関係ない。
奥田民生的な感じです。
すんません。。。
ここんところ、カゼではなかったんですが、
鼻の奥とノドが、カピカピな感じで、
ちょー違和感を感じとります。。。
挙げ句、「ちょー」という言葉に過ぎ去った時間の流れまで感じとります。。。
しょうもねえ話をします。
オレ、基本、標準語で話すことが多いはずなんですが、
最近は、無意識に関西弁と思われる方言を発することが、多少あるようっす。
もともと、オレ、ナゴヤ育ちなんですが、10年以上、大阪に住んでたことが理由でもあるんですが、
それだけではなく、そこには「故意に」使わなければならない理由もあるわけです。
標準語の地域を離れること、10余年。
そしたら、標準語が10年ちょい前の流行の若者言葉で止まってしまっとるわけです。
大阪時代も、会社での仕事の際は、気をつけて丁寧な感じの標準語を使ってたつもりなんですが、
プライベートでは、周りが関西弁の中、そんなに染まることも無く、標準語を使ってましたが、
周りから、最新の標準語の若者言葉が入ってこなかったわけです。
もちろん、カノジョさんや心友など、長時間、いっしょにいる関西人の影響は、色濃く受けたので、
ある程度の関西ナマリは身に付いたかもしれませんが。
それで、当然、今の若者標準語を使ってたつもりが、
10余年も遅れた標準語を使ってたことに、東京に出て来たことにより気付き。。。
最新の若者の町で、「オレの言葉は古すぎる」、「『ナウい』と同じレベルの古さだ」と気付いたわけです。
ナゴヤに、たまに帰ったときには、全然、気付かへんかったのに。。。
そして、オレは、今も大事なときに使うビジネス的な標準語以外、
なるべく標準語を封印しようと思ったわけです。
ただ、関西弁も言うてしまえば、ある程度、イントネーションは身に付いたものの、
完全な関西人の言葉にはなりきってるとも言えず。
だから、関西でも通用する関西弁とも言い切れません。
大阪時代に関西弁をマスターすることを、かたくなに拒否してたんでしょうか。。。
ちなみに、ナゴヤ在住時、ナゴヤ弁を使うことはカッコ悪いと思い、確実に拒否し、
標準語を選んだため、ナゴヤ弁を話すことは、ほぼ、できません。
オカンの影響で、ある程度の東北弁のイントネーションは持っとりますが、
自分で意識して話せるレベルではありません。
要は、オレは母国語を失ってしまったわけです。
だから、「対する人の話す言葉」と「別の言葉」を使うことも多く、
今現在、逃げとります。。。
壁を作ってしまっとると思われてるかもしれません。。。
それでも、話す言葉で笑われるのは、やっぱ、イヤですもん。。。
今現在、都内在住、自分の言葉を探しとります。。。
「小っさいこと、言うとんちゃうぞ。」 その通りです。。。
「そんなもん、おまえの好きにせえや。」 全くです。。。
「おまえは、おまえやねんから。」 ありがとうございます。。。
「もっと自信持て。」 ホンマですね。。。
「はよ寝ろ。」 わかっとります。。。
「そんなに肉好きやったら、焼肉屋せえや。」 そこまででもないです。。。
「おまえ、てっぺん、ハゲかかっとんねん。」 言われなくても気付いとります。。。
「そんなに肉好きやったら、焼肉屋せえや。」 だから、そこまででもないんです。。。
結局、決して焼肉屋がしたいわけではなく、
今現在、そのタイミングで、その人と一番話しやすい言葉で話させていただいとります。。。
だから、今日は標準語、今日は関西弁的な言葉、
というような話し方になっとると思いますが、どうか、お許しください。。。
音楽ともメッセージとも何も関係ない日記で、
ホンマにすみません。。。
自分らしさって
自分では、なかなかに
分かりづらいものだったり
最近、よく、そう思うんです。
だからこそ、人と会うたび、自分らしさを探して、
ときには、オレらしさが、どんなものか、恥ずかしい気持ちをおさえて、聞いて。
きっと、オレだけちゃうはず。
だから、恥をおさえて、聞いてみてもいいと思うんです。
自分だけで探すのは、なかなかに難しいものやから。
自分だけで探したら、取り返しの付かないマチガイを犯すことかて、ありえるから。
もとろん、人が言ったことの全てが正しいわけでもないから、
その辺りの、「うまいミックス」を、自分なりに少しでもマチガイの少ないように気をつけてたい。
アンテナを張り巡らせ続けたい。
いつでも、自分のガンコさや、価値観に身をまかせすぎひんように。
ずっとずっと。
死ぬまで。
今日のしゅ~じっく
「ダイヤモンドリング」
BIGMAMA
オレは、以前、大切な人に対して、大きなマチガイ・カンチガイを犯してしまったんで、
そんなリングを渡すことは、もう2度とないんだろうと決め込んでしまってた時期がありました。
だけど、これからだって、こんなオレにだって、好きな人や大切な人ができるかもしれへん。
閉ざさなければ、きっと。
今は、歌やメッセージ、バンドの未来へ向けた全身全霊の動きが、大切な時期や分かってますけど、
いつか、そんな大切な人と出会えることも楽しみです。
いつも、好きになっても、フラれてばっかやけど、
こんなオレだって、男として必要としてくれる人もいてくれるはずやから。
もしかしたら、一生、独り身かもしれませんが、
それでも、夢見ていたい。
そのとき、そのときを幸せと感じてたい。
そして、もっともっと幸せを感じたい。
人生を、ホンマに楽しんでたい。
寿命を振り切って、希望のこと、やりきってから、死んだって、
天国に行くのに遅くいことなんてないんですから。