コロンボ・デンゾー。(ライブ写真など) | クボシュー from OurSide の「オレの飯は、まだか!?」

コロンボ・デンゾー。(ライブ写真など)


どうも、クボです。



初めに言うてまいました。。。





いつも、振りがあってから、


名乗るのが基本やったんすけど。。。


「そんなん、知ったこっちゃない」と、お思いですよね。。。




ほっとかんといたってください!!




1人にせんといたってください。。。





まあ、しょうもねえ話は、冷蔵庫あたりで、冷やしといて。




とりあえず、相も変わらず、生きとります。


発声練習や、楽譜の読み方の細かい部分など、


もう一度、再確認しながら、


なんとか、へこみつつも、「夢つかむ!!」という想いがバネとなり、


幸せそうに生きとります。


金欠生活も、もうそろそろ終わりを迎えるんでしょうか。。。


たぶん。。。


でも、ガッツリ太い腹のように使ってしまえば、湯水のごとく、


湯水の将来は蒸発のごとく、空に消えてってしまいそうですんで、


ガッツリ貯金と必要経費にしときます。


「ほしがりません!!勝つまでは!!」


「戦時中か!?(タ力トシの粋なツッコミ。。。)」


おもんない寸劇をまわしてしまいまして、度々、すんません。。。


でも、夢つかむまでは、最低限の生活で生きます!!


でも、お金が入ったら、


大好きなギョーザと、牛乳と、カレーと、焼き魚と、


たくさんの生青野菜丸かじりと、トマトたっぷりのパスタだけは。。。


許してやってください。。。


あのー、補足を入れときますが、基本、肉好きと思われますが、


完全、炭水化物と野菜全般と魚介と乳製品の方が好きですから。。。


「たくさん、肉、食べへんから勢いが足りひんねん」と言われることも多いですが、


やっぱり、好きなものが好き!!


でも、なんだかんだで、焼肉とか、しゃぶしゃぶとか、フライドチキンとか、好きかも。。。


いや、好きにちがいない。


食べられるもの、全部好きです。


唯一のキライなもの「ふきのおひたし」も、


鼻をつまめば、味はヤベえことに気付きましたんで!!




はい!! 1回、転換!!




先日、ルミノック氏というカメラマンの方から、


2009年3月7日の塚本エレバティのライブ写真をいただきましたので、


それを、お載せさせていただきやす。。。


やっぱ、顔を撮らせたら、マジすっげえ方でした。


自己マンかもしれませんが、


たまには、写真で、どんなことやってるのか見てもらいたくて、


たまに、アップさせてもらってます。。。


すんません。。。


どうしても、知ってもらいたくて。。。






クボシュー→ from ゴリラッパコロンボ の、「オレの飯は、まだか!?」-元ゴリラッパ:えんどぅー氏2


叩いとりますねぇ。必死に表現しとりますねぇ。エンドゥー氏は、すっげえ、頼れる存在なんす。


もっともっと、伸びてくことマチガイねえっす。



クボシュー→ from ゴリラッパコロンボ の、「オレの飯は、まだか!?」-元ゴリラッパ:makino氏


なぜか、静止してる様っす。マキノっちは、普段、ベースだけでなく、体全体で表現するんですが、


たぶん、歌う直前やったんでしょう。でも、だから、お客さんも楽しんでくれたんでしょう。




クボシュー→ from ゴリラッパコロンボ の、「オレの飯は、まだか!?」-ゴリラッパ:クボシュー1

歌ってへんときの、オレですね。。。ルミノックさんに申し訳ないくらい、顔面に問題ありですから。。。


だけど、歌ってないときも、ギターを弾きながらも、周りのみなさんと目でコミュニケーション。


それが、モットーだと思ってます。



クボシュー→ from ゴリラッパコロンボ の、「オレの飯は、まだか!?」-ゴリラッパ:kubo2

トーク中。


とてつもなく、しどろもどろですが、そこが持ち味になってしまった模様でして。。。


せつなさを消せやしない



クボシュー→ from ゴリラッパコロンボ の、「オレの飯は、まだか!?」-Audience-san


お客さんたちです。


実際は、この日は、たまたま、たくさん、入ってもらえてたため、


その一部の方々です。


あのMCで、笑っていただけたんでしょうか。。。


でも、歌では届けられたはず!!


楽しんでもらえたはず!!


お客のみなさん、本当にありがとうございました!!


そして、ルミノックさん、本当にありがとうございました!!





やっぱ、ライブの臨場感は

極上の快楽だと感じてます





ホンマ、楽しかったっす。


でも、大変申し訳ないんですが、


これから先、もっと楽しませていただきます。


まだまだ、楽しみ足りないっすから。


まだまだ、夢つかめてませんから。


もっともっと楽しく。


そして、「さわやかに熱く」(大学時代の先生の、くださった言葉)。


まだまだ、どちらも、特に前者は足りてませんが、


ブ熱く、歌って、伝えて、楽しんでもらいますからね!!


もちろん、みなさんも、「さわやかに熱く」生きてもらえてますよね。


それが、一番、おもろい生き方ができる気がするんです。


さまざまな事柄に、感情を震わされ、感じまくって、


そして、そんな中を、矛盾かもしれませんが、さわやかに生きてく。


ハツラツって感じでしょうか。


ネガティブや、すかしっぱなしだったり、斜に構えてるだけじゃ、


本当に楽しめるのか、オレには分かりません。


だから、確実に楽しいと言える「さわやかに熱く」、


もしよかったら。


みなさん、よくイメージで、不幸そうに装う方もいますが、


オレら、楽しんで生きてもいいんじゃないでしょうか。


なぜ、楽しんで何かをやること、生きることに、嫌悪感を抱くんだろう。。。


それは、オレが、アホだから思ってしまってるだけじゃないはず。





今日のしゅ~じっく



ええねん

ウルフルズ



楽しんでもいい。


それを再確認させてくれた歌です。


オレ、それも伝えなきゃ。


ソロでも、どんなカタチでも、


東京で、たくさん、ライブさせていただくつもりですから!!


そのときゃ、ホンマ、何卒、よろしくおねがいします!!