ナイゾー先生!!
頼りません!! 宝くじには!!
くじた・からくじです。
わかりづらいですか??
すんません。。。
ええんすよ。 たまには。
そんだけ高ぶっとるんすよ!!
昨日、買った「THE BOOM」のCDに、
ほろ酔いしとります。
酔うねぇ。。。
宮沢和史氏1人のんも、たしかに、いいんすけど、
なんか、BOOMんときのほうが、
「力(リキ)」が入っとる感じで好きなんすよね。
おだやかな中にあふれるパワー。
「島唄」以降が、特になんすけど、
感じます。
「島唄」以前は、
「からたち小道」とかは別っすけど、
けっこう、はっちゃけとる感じも多いんです。
いっぺん聴いてみてもらえたら、コレ幸いっす。
若いときって、誰にでもあるんや想いますよって。
てか、たぶん、
ロック、バンドブームの中を、
宮沢さんたちBOOMのみなさんって、
童謡とか、民謡とか、
大切に聴いてはったんやろなあ想うんす。
だから、唯一無二になった。
ポップロックと融合して、
すっげえ聴き心地の飽きないもんを創ることができた。
他にも通じますよね。
昔のモン、だっせえもんが、
気になって、
でも、流行りを追い続けた。
そして、ファッションが生まれた。
それが、
チークになった。
アイシャドーになった。
カチューシャになった。
タイトなジーンズになった。
でも、昔のままでなく、
今ふうに、アレンジが加えられて。
バンドも同じ。
そうやって成長してきます。
特に、ボクは。
ポップロックが好きです。
ロックじゃなく、ポップロック。
80・90年代、結構。
メロコア、結構。
ヴィジュアル系だって、結構。
ポップロックが、心地いいんす。
メロディーなら、
心地いいキレイなメロディーに、
歌詞なら、耳ざわりのいい言葉が、いい。
メッセージ性があれば、なお、いい。
そうやって、ボクは、
キッツいテーマを持ってきても、
やわらかい書き方を意識して、
すんげえ、やわらかくして、
心地よく感じてもらえるメロディーにのせて、
歌うんです。
そうすると、
お客さんの心にも、すっと、入って残る。
でもって、問題を、
じわじわ考えてもらう。。。
オレ、ズルいっす。。。
でもね。
それが目的で、
生きがいっつうことは、
変えらんねえんす。
だから、
オレ、歌書いて、
すぐ伝えたいから、
そのまんま歌いに行きたいんすよね。
でも、
アレンジ(歌の楽器付け、リズム調整)とか、
ちゃんとせんと、
つまんねえ想いをさせてしまうんで、
煮詰めるんす。。。
その作業を、
スタジオで、
ゴリコロのメンツさんたちとするんす。
今日も、その作業でした。
前も書きましたが、
オレは、この作業が、
あんま好きくなねえんす。。。
百貨店と同じ名前のバカドラマーは、
いつも、ちょい遅刻気味に、
楽しそうに、満面の笑みで、
えらそうに、やってきます。
ココに、ワタクシは、少々の怒りを覚えます。。。
今はちゃいますが、
モアイ・ザ・ハットリは、
完全に遅刻ばっかで、
疲れた顔で、申し訳なさそうな顔で、
やる気マンマンで来ます。
で、アレンジ作業や、リハーサルが、
はじまるわけです。
はじめは、オレ、完全、イヤイヤですが、
だんだん、
あまりに、にこやかな2人につられて、
完全に楽しくなってきます。。。
で、結局、終わりに近づくと、
オレが、一番、楽しんでます。。。
これは、スタジオが、実際は好きというわけでなく、
雰囲気がいいと、楽しくなるってことだと想うんす。
やったろ!!って想えるってことだと想うんす。
バンドでは、よく、
ケンカしてまで、突き詰めることが当たり前だと、
想われます。
オレは、そうは思えなくて。
ケンカばかりで、進まなくなったら。。。
やっぱ、問題でしょ。
1人1人、好き勝手やりたいなら、
やっぱ気遣いが必要や想うんす。
ケンカは、道行く知らん人とだけ!!
すんません。。。
最近、卒業しましたから。。。
親しき仲にも礼儀あり。
なるべく、にっこりして。
不快感を与えないよう、
少しくらい気を使おう。
そう、メンツには、いつも言い聞かせてます。
もちろん、一番、守れないボク自身にも。
なんにでも言えることだと想うんす。
ちょっとの気づかいが、
雰囲気をよくして、テンポがよくなる。
うまいこと進む。
イヤそうな顔したヤツが、
1人でも、いたら、
その場が、何かギクシャクしませんか??
だから、なるべく、
親しき仲にも、わきまえる礼儀があったら、
すっげえ、いいと想うんすよね。
少しの気づかいが、
進歩を、進々歩にも。
そんな関係はどうですか??
ある程度は、気をつかって。
そんなガラスの関係も、よくねえっすか??
今日の、しゅ~じっく。
「時がたてば」
THE BOOM
時がたてば、悲しみも色あせるはず。
涙は、今夜1晩だけだよ。