あれから一年が経ちました
あの震災から一年が経ちました
おいらは三県ほどの大きい被害ではありませんでしたが青森の被災地に住んでいます
自分には直接の被害はありませんでしたが、数キロ先まで津波があり港や工場、川沿いの家などに被害がありました
被災した当時は停電となりラジオやカーナビ、ワンセグだけで情報を得る不安、暖房は反射式ストーブと湯たんぽだけ。
電気が通った後もしばらく続いたガソリン不足と食品不足。
今思えばあれだけ不便な生活、不安な思いをしたにも関わらず被災地に住む自分ですら忘れちゃいけない感情が薄れているんですよね
故郷に帰れない人達、仮設住宅に住む人達、被災地に住む人達には今でも現在進行形の震災。
でも被災地に住んでいる自分が地震に怯えながらも過去形にしてしまっている。
一年前に書いたブログで
「前を向いて」
ということを書いたけど、その時とは違う方向に向いてしまっている。
今日は特別番組が多く放送されるから「あの時」の想いと感情を思い出したいと思います。
(この記事は別アカウントでも同じ内容で投稿しています)
iPhoneからの投稿
おいらは三県ほどの大きい被害ではありませんでしたが青森の被災地に住んでいます
自分には直接の被害はありませんでしたが、数キロ先まで津波があり港や工場、川沿いの家などに被害がありました
被災した当時は停電となりラジオやカーナビ、ワンセグだけで情報を得る不安、暖房は反射式ストーブと湯たんぽだけ。
電気が通った後もしばらく続いたガソリン不足と食品不足。
今思えばあれだけ不便な生活、不安な思いをしたにも関わらず被災地に住む自分ですら忘れちゃいけない感情が薄れているんですよね
故郷に帰れない人達、仮設住宅に住む人達、被災地に住む人達には今でも現在進行形の震災。
でも被災地に住んでいる自分が地震に怯えながらも過去形にしてしまっている。
一年前に書いたブログで
「前を向いて」
ということを書いたけど、その時とは違う方向に向いてしまっている。
今日は特別番組が多く放送されるから「あの時」の想いと感情を思い出したいと思います。
(この記事は別アカウントでも同じ内容で投稿しています)
iPhoneからの投稿