23日付の英科学誌ネイチャーに、
ネアンデルタール人は1歳2か月で乳離れしていた
という研究成果が発表されたとな。
1歳3か月のうちの息子にはいまだ乳離れの気配ないですが(^^;)
日本の実家でお世話になっているうちに卒乳しようと試みるもことごとく失敗。
おっぱい欲しがって泣くのを放っておくと、一時間でも二時間でも泣き続けて欲しがるんですよ(>_<)
で、結局、根負けしてあげちゃう。
「もうここまでおっぱいに執着あるんじゃ、いますぐの卒乳は難しいんじゃない?あわてないでもう少し様子みたら?」
と母にも言われてしまったので、卒乳の試みはいったん止めることに(T_T)
あ~もう、こうなったら、一生おっぱい飲んどれっ!!(笑)
ちなみにネアンデルタール人は、
生後7か月まで母乳のみ、その後の7か月間は母乳と離乳食の両方で育っていた可能性が高いそう。
つまり、ネアンデルタール人の離乳食の開始時期は、現代の小児専門医の推奨期間とほぼ合致するタイミングであったということになります。
ネアンデルタール人の離乳食ってなんだろう、どんなもの食べさせるのかな…
やっぱり、
すりおろす…すりつぶす…
みたいなことして、一生懸命作ってたの?
↓ ネアンデルタール人 ↓

ネアンデルタール人は1歳2か月で乳離れしていた
という研究成果が発表されたとな。
1歳3か月のうちの息子にはいまだ乳離れの気配ないですが(^^;)
日本の実家でお世話になっているうちに卒乳しようと試みるもことごとく失敗。
おっぱい欲しがって泣くのを放っておくと、一時間でも二時間でも泣き続けて欲しがるんですよ(>_<)
で、結局、根負けしてあげちゃう。
「もうここまでおっぱいに執着あるんじゃ、いますぐの卒乳は難しいんじゃない?あわてないでもう少し様子みたら?」
と母にも言われてしまったので、卒乳の試みはいったん止めることに(T_T)
あ~もう、こうなったら、一生おっぱい飲んどれっ!!(笑)
ちなみにネアンデルタール人は、
生後7か月まで母乳のみ、その後の7か月間は母乳と離乳食の両方で育っていた可能性が高いそう。
つまり、ネアンデルタール人の離乳食の開始時期は、現代の小児専門医の推奨期間とほぼ合致するタイミングであったということになります。
ネアンデルタール人の離乳食ってなんだろう、どんなもの食べさせるのかな…
やっぱり、
すりおろす…すりつぶす…
みたいなことして、一生懸命作ってたの?
↓ ネアンデルタール人 ↓
