いい天気ですね~
暑いのでしっかり水分をとって体調に気をつけてください。
 

『くあぶれっと』パン教室にようこそ

 

【あんバタークッペ】

 
 
image
 
そろそろハード系のパンもどうかな?と、
プチフランスパンのような【クッペ】にチャレンジしてみました。
 
 
この【クッペ】は、『ルヴァンリキッド』を前日に作って仕込むパンです。
 
ルヴァン・・・発酵種
ルヴァンリキッドは水分を多めにした液体状の発酵種
 
 
image
 
 
「サフルヴァン」という
酵母と乳酸菌を結合させた、天然酵母のもとを使い
『ルヴァンリキッド』を作ります。
 
 
 
30~35℃のぬるま湯に溶かすだけで
簡単に作ることが出来るので
とっても便利なアイテムですね~
 
 
image
 
サフルヴァンを溶かしたところに粉を混ぜて
一晩常温で放置しておくだけですよ~
 
 
 
 
 
柔らかい、ベタベタした生地なので
打ち粉をしながら頑張って作っていただきました。
 
 
image
 
 
外はパッリと、
中はモチモチしっとりとした【クッペ】が焼けました。
 
 
image
 
 
皆様初めてのハード系のパンでしたが
上出来なパンだと思いませんか。
 
 
フランスパンの「気泡」の話になり
素敵なフランスパンを焼かれている
ブログの皆様の写真を拝見させていただきながら
 
「すごいね!」
「こんな気泡が良いのね!」
 
勉強をさせていただきました。
ありがとうございます。
 
 
image
 
 
レシピ通りの「粒あん」と「バター」の組み合わせです。
 
間違いなしの美味しいやつです。
 
 
image
 
 
サラダを挟みました。
これまた美味しい!ですね。
 
 
シンプルなパンは何でも合うからいいですよね。
 
 
 
 

【ペカン ペカン】

 
 
image
 
お優しいブロ友さんが
以前とってもキレイに作られていた【ペカン ペカン】の写真をブログにあげられていました。
快くコツを教えていただきました。
 
 
image
 
 
ピーカンナッツをコーティングチョコ等で包むのですが
ペースト状だとムラができていましたが
 
教えていただいた方法だと
なんと、私たちにもキレイにできました!
 
 
お客様たちも
「なるほど、いい方法だねぇ」
「すごいね、やりやすいわ」
「見た目もキレイなことは大切よね~」
 
 
大変喜ばれました。
 
 
本当にありがとうございました!
感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 
image
 
 
「これ、滅茶苦茶美味しい!」
「一粒、一粒大事にいただかないといけないヤツよね~」
「主人に心して食べるように言わなくちゃ」
 
 
「自宅に帰ったら、娘たちと一緒に作るわ」と、
大変喜ばれたお菓子【ペカン ペカン】です。
 
 
 
image
 
 
今は試食も控えさせていただいております。
 
かごいっぱいに作られたパンやお菓子を詰めてお持ち帰りです。
 
 
いろいろと衛生面等でご協力をしてもらってます。
 
嫌な顔もせず、快く協力していただけ
感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 
ありがとうございます。
 
早くおしゃべりをしながら試食出来る日が待ち遠しいです。
 
 
 
皆様、良い一日を