毎日怒涛すぎた上にお歳も重なり、仕事早退からの欠勤してしもうた44歳……
フルタイムで仕事しつつ朝晩13アニマルズの投薬にご飯にお世話、そして休みは動物病院かセンター。
いつかガタ来るだろうと思ってたらガタガタガタっときちまった
毎年「保護活動引退!」て目標にしつつどーしても気になりずっと走りまくっとる。
毎日誰かしらから頂く里親さんからの連絡に「あ、そうか。私おらんかったらこの子ら殺処分かどうなってたかわからん子だよな」と思うとまた「がんばれおまえ。」と自分に言うてみる。
いやぁ。これ誰かわかる??
誰かわかった人はなかなかのもよっこマスターだ♡正解は最後に

行政収容のライ。
譲渡から5年。でも何かずっと幼いまま。家族の中心にして貰ってホント嬉しい。おかーちゃんはずっと他の保護っ子の応援もしてくださってる。
他府県遺棄のチロさん。

来た時多頭崩壊ばりのクッサイうさぎさんだったね
今や里親さんであるゆいままはバリバリの保護活動者さん。

保護活動うさぎ重鎮になってるチロさん

目から血出とったルルと下半身縛られてお腹に石詰められて下半身不随だったマル。猫保護間もなかった私が1番手も愛情もかけた子。譲渡が寂しいやら不安で過呼吸になるほど泣いた(今思えばとんだ無駄な心配)

今や動物病院でも可愛がられてもちろんおうちでも皆様に笑顔を運んでるお二方。ホント可愛いわ。
行政収容のまるさん。

少しの変化も見逃さない里親さん。だからこそ今もう1歳半超えても元気に過ごしてくれてる

あと2分遅かったら生命無かったユキ。

実物に会ってくれた人はだいたいみんなキャッキャと女子高生みたいになる子達。
年末に今年最後の、
開催!!
作家さん達は材料も手間も送料も負担で儲けゼロ。むしろマイナスなのに全て支援へ!保護っ子へ!
そんなお気持ちで開催してくださいます。
保護出来る子の数も治療範囲も広がるありがたい事。
だから実際動物のお世話や保護してる私やてんてんや預かりさんだけやなく、こうした作家さんも保護活動者さんで仲間。みんなで生命を繋げてるし救ってる。
チャリティー参加者さんも同じ。
今回はうちの実母、「ちえこ」も参加してます
モルモットの寝袋、うさぎや猫用ベット、マナーバンドを制作
↓これちえこのマナーバンド。
ズレないし調整効くのよ

わんこおらんご家庭にはアームバンドにもなるよ
新入りわんこのオペ、あむのオペ控えてます。
他にも療法食しかダメな子、病気の子もおります。
あ。野犬っ子も里親さん緊急で募集です
駆虫、ワクチン等済ませてからのお届け。
今預かりさん宅にも他のボランティアさんがずっとセンターに放置してた野犬が2匹来ました。
ずっと放置で大きくもなりフィラリアにもかかってしまってる。。1歳くらいかな?
「なんで……」て泣きながら預かりさん、出して来ました。。
もよっこ、と言われる動物は犬でも猫でもうさぎでもハムスターでも蛇でもモルでも何も線引きも選びもしてまへん。
その時出会った子がもよっこ。
里親募集及びチャリティーご参加どうかよろしくお願い致します
