一明 源さんの今朝のライン。

 

面白かったので、シェアします。

 

 

賛否両論あると思いますが、

 

ここはひとつ一瞬だけ倫理観は置いといて、

読まれて見ることをオススメ致します(笑)

 

 

 

 

小城絢一朗博士のブログより

 

 

 

複数恋愛で皆を「90%」好きが、いつか「100%」大好きになることはない理由と考察 

性・愛

パートナーシップ研究家の一明源さんが

「複数恋愛では皆を「90%」好きだったけど、

その90がいつか「100%大好き」に

なることはないんだな、
今更ながらに思った春の日・・・(当社比)

という意味深なつぶやきがありました。

そして、それがなぜなのか、

コメント欄でいろいろな意見が

飛び交い賑わっていたそうです。

そりゃあそうだろうね~

と他人事だと思ってニヤニヤしてたら、

あれ・・・?

知らない間に、

僕が考察することになってる!?

深夜にある方から、

連絡を頂き、( ゚д゚)ハッ!

って感じでした。

前置きが長くなりましたね。

本題に入ります。

そもそも恋愛状態って

なんなんでしょうね?

定義するのが難しいですが、

ここでは下記のように定義します。

 

 

 

続きはこちらからどうぞ。

 

↓  ↓  ↓

 

 

http://drkojou.com/wp/amor/post-306/

 

 

 

 

 

 

恋愛は、

やっぱり人生を豊かにしてくれるものだと私は思います。

 

心がウキウキしてくるし、

生活に張り合いも出てきますしね。

 

 

人が人を好きになるって、

とってもステキな事だと思うんです。

 

 

 

恋愛の形については、

人それぞれなのでしょう。

 

 

 

恋愛だけではなく、

結婚の形にしても変わってきているような気がしています。

 

 

 

 

人を好きになる、

 

そこには綺麗なものばかりではなく、

嫉妬などの自分の見たくない感情なども露呈してきたりもします。

 

 

 

一番怖いというか、

醜いのは、

愛が憎悪に変わった時でしょうか。

 

 

 

 

生きていると、

綺麗な感情だけではいられないですが、

 

嫉妬も、

憎しみも、

 

感じ切ったあとは、

それを自分の肥やしにして

人間的に成長出来たらいいと思うのです。