こんにちは。


このところ私は小学4年生の長男のために都内の中学校の説明会や見学に伺っているのですが、そのひとつとして東京飯田橋にある暁星中(ぎょうせいちゅう)にお邪魔しました。


暁星中はフランスの修道会にルーツを持つ歴史あるキリスト教系の私立中高一貫校で、中学からフランス語を学ぶことができます。九段下駅から歩いて3分という恵まれた立地にも関わらずグラウンドも二つあってサッカーも有名な男子校ですサッカーフランス


第一外国語をフランス語にすることもできるとのことで、そこで学ぶ彼らの目標は高校まで終わってDELFB2ないしはB1くらい、とのこと。驚き


2年前に30代後半でやっとDELFB2を取った私はサラッとおっしゃっていたこの先生の一言にびっくりたまげてしまいました。帰国生も若干名受け入れていますが…。


フランス語を第一外国語にすると

週6時間のフランス語と週2時間の英語、


英語を第一外国語にすると、

週6時間の英語と週2時間のフランス語を学ぶということで、中学1年生からこのペースでフランス語を学べます。


東京日仏学院との行き来があったりもするそうで。フランスに限らずフランス語圈から世界を見ることができるというのは私がこの20年、フランス語を学ぶ楽しさの核心だと思ってきたのですが…


どうしたものかと思いながら息子に「フランス好き?」などと風呂場で聞いてみると、「パーティでオレンジジュース飲んだ」とか…まぁ、9才の子どもにとってはそんなもんですよね。


語学に力を入れている私立校は多いですが、フランス語に力を入れている中高は数えるほどしかありません。


白百合や雙葉、神奈川県のカリタスなど女子校をよく耳にする中、男子校でフランス語というのも将来の可能性や視野を広げてくれるんじゃないかな…あわよくばフランス好き母との話のネタができるかな…などと期待しました。


スイカ   スイカ   スイカ



今週は仏検一次試験も終わって、どっと感じていた試験の疲れも取れました。


何を隠そう仏検試験前の夜中午前2時、7歳の次男が突然目を覚ましたので私もハッと目を覚ましてそれから朝の5時半までまったく眠れなかったのです…嗚呼。


午前2時に起きた息子は階下のリビングに降りて暗がりでなんとひとりコロコロを読んでいた。


コロコロ、、漫画です笑い泣き


ほとんど寝てないような眠気とともに仏検試験会場に行きましたが、ナチュラルハイも手伝って試験中は乗り切れました。しかも風邪気味。


はぁ、本当にお疲れさまでした…


ではではまたトロピカルカクテル