こんにちは。


あまりにもフランス語から遠ざかっていたので、日々、今日見つけた新出単語をブログに一個以上アップすることにしました。


「お付き合いいただければ嬉しいです、3日は続けます」と書いたのに、さっそく家族の誕生日案件でいちにち休みました…猫しっぽ猫あたま



読んでいただいてる方々も毎日読むお暇はないでしょうということで、毎日にはしないことにします苦笑 



平日のみ随時更新でございます。


随時…聞こえがいいですねニヤリ




Mot du jour DAY2:

fouiller v. 捜索する、所持品を調べる、掘り返す



仏検1級の読解で何回も出てきてそのたびにメモしていますがなかなか覚えられません。


事件関係の文章は仏検は頻出ですよね。3面記事的な。




こちらから見つけました…

昨日と同じフランス国内に関するニュースより。

007みたい!ヘリコプターでの脱獄した囚人の裁判。

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/journal-en-fran%C3%A7ais-facile/id1573764973?i=1000626921568


récidiver v.再犯を犯す


■逃げるに関する語彙あれこれ



s’évader v.脱獄する


s’échapper de 〜から逃げる


se faire la belle 逃げ出す


s’enfuir (de prison ) (脱獄する)、逃げる


…逃げるから刑が重くなるのではUMAくん


ーーーー

四角グリーン語学好き母のつぶやき



私の語学ノートに何か書いてある最後のページにはちょうど息子たちの学校の夏休みの始まる前日の日付が書かれてあり、毎回のことですが子どもたちの長期休暇中に語学を細々と続けることがいかに難しく、いかに大事かが身に染みて分かります。


子どもたちの長期休暇中の語学…「諦めるのも大事!?無理なのに頑張るのもカラダに障るしね〜〜……」ということでこの夏はさっぱり諦めてみました。


ということは、ひとまず新学期の今のタイミングは再開のためにアクセルを踏まないといけない!ダッシュ訳ですねちょうちょ


今回は実家帰省が長かったので、異国の言葉をガンガンにリビングダイニングで流し続けると、高齢の両親は気が狂うだろうと遠慮してフランス語のラジオ(RFIのPodcast)はつけませんでした。


子どもの話を聞かずに耳にcasque ヘッドフォン(ヘッドホン)をつけるのも感じ悪い母親(両親から見ると娘)だし、耳学派の私はこういった長期休暇中にどうしたものかと悩みます。


その代わりに夏休み中、私は気晴らしにTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」Podcastを台所などで流して実家で家事をしておりまして、しばしば家事をしながら(ひとりで)笑い死にしてました。


…これもまた家族に呆れられますが、フランス語よりはマシです。


安住紳一郎さんの語彙の多さとお話の面白さで、大笑いすると、「今日もとりあえずいい日だ」と思えるのです。


とにかくフランス語を学ばない人たちにフランス語を聞かせ続けるのは身体に悪いような気がします。


ところがですよ、帰省先から自宅に戻りまして、遠慮がちに(子どもたちがリビングで勉強していない時に)フランス語のラジオを自宅のリビングで流していた習慣を9月になって久しぶりに再開しましたところ、小学生の息子などは「お母さんフランス語忘れてない?最近勉強してないよね」心配さえされるという。


…要は家族は、分かりもしないフランス語のラジオをリビングで流されるという劣悪な環境に慣れてしまったようなんです。


ちょっと申し訳なく思います。


ちなみに夫はフランス語はできませんが、フランス人との仕事が多く耐性がついているのか、フランス語のラジオを流してもそれほど文句は言われません(流す時は場所を変える、機嫌をうかがうなど遠慮がちにはしていますニヤリ)。


ひとえに家族の理解というか慣れというかに感謝ですねお願い


さて先日、さっそく秋季の某アテネフランセフランス語講座を申し込みました。


気になっていた講座の先生方がスト後に退職されていないことを確認して、ほっとしましたが、厳しい職場環境はぜひ労使で話し合って解決してほしいですね。


いつもより長くなりました。

それではまたぽってりフラワー