Bonjour !

夏休みですがいかがお過ごしでしょうか。


先日、フランス語の授業を受けている語学学校がフランス語図書の貸出をしていて、子ども向けのグラフィカルな単語集を借りてきました。


1〜3才向けとあるので、フランスで生活していれば自然に覚えるであろう身の回りの単語ばかりですが、私は家族にフランス人がいる訳でもなくフランス滞在歴が1年と短いので、割と覚えていない単語や、出会うことのなかった単語がポロポロ見つかります(とほほ)。


例えば


la théière f. ティーポット

l’armoire f.クローゼット、衣装だんす、ワードローブ

la toupie f. こま

le landau m. ベビーカー、乳母車

le peigne m. (髪をとく)櫛、コーム

le tabouret m. スツール、椅子、腰掛け

まだまだあって携帯のメモに書ききれなかったのでノートに書き出したら何ページにも渡ってしまい…昇天ガーン


3才なら知ってて当たり前の単語をたくさん覚えてないことを情けなく思いつつも、大学生や社会人が出会う単語とは違うので当たり前なのかもしれません。


私はフランス語を日本の大学の第二外国語で習い始めた普通の日本人なので、ふつうの暮らしで使う単語とすれ違ってしまっていたみたい笑い泣き


ところがこういう基本単語から派生した表現みたいなものもしばしばあるので、少しずつ定着させていきたいと思っています。


また続編を更新することになりそうです。


実はフランス語の洋書を借りたり求めたりせずとも、和書でこんな本が出ています。



旅するこどものフランス語 パリ編




なんと言っても990円。

他のフランス語関連書籍と比較すると断然安いし、イラストで覚えやすい。


こちらも目から鱗なのですが、残念なことに間違いがちらほら目立つので、機会があれば現地に行って子ども向けのグラフィカルな単語集を購入したいな…と思っています。


それではまた…スター


À bientôt !