あなたは今、満たされていたますか?

 

 

「いる・いらない」の判断を積み重ねると、
自然と自分のスキなものに囲まれます。
そして、日々の自分の決断に

納得感が備わります。

 

 

 

「キッチンでおやつを焼きたい」
「リビングにグリーンを飾りたい」
「ダイニングでゆっくりコーヒーが飲みたい」

 

 


この「やってみたい」という想いに

「決断」を加えると

 

 

「キッチンでおやつを焼いた」
「リビングにグリーンを飾った」
「ダイニングでゆっくりコーヒーを飲んだ」

 

 

するとどんな感情

内から湧いてきそうでしょうか。

 

 

「自分でこんなにも美味しいおやつが作れた」
「グリーンは癒してくれるなあ」
「穏やかな気持ちで過ごせると気持ちがいいな」

 

 

やってみたこととは、
あなたの決断であり、
あなたを満たすスキなものです。

 

 

やってみる、満たす
やってみる、満たす
やってみる、満たす

 

を繰り返すと、
あなた自身があなたのスキで満たされていきます。

 

 

そして、「やってみる」は
身軽になっていた方が断然効率が良いです。

 

 

 

お部屋の場合、
ものが散らかっていないと
掃除がしやすいことはもちろん、


「この前買った可愛い布で

コースターでも作ってみよっかな」と、


「やってみたいことをやろう」
という決断が素早くできるようになります。

 

 

 

私は片付けることを通して、
あなた自身であなた自身を

満たせるようになっていただきたいです

 

 

 

半袖シャツを羽織った時のような、軽やかさ。
どこにでも行けそうで、
なんでもできそうで、
なんだかワクワクしませんか?

 

 

 

心に余裕を持てるようになる。
そうすると、
自然とニコニコしたお顔になります。

 

 


余裕がない時はどうしても、
周囲に感謝の気持ちを

抱けなくなってしまいますし、

 


むしろ「あれがない。これもない。」
と「ないない星人」に

なってしまうこともあります。

 

 

 

自分にとって必要なものを見極めて、
これからも一緒に過ごしたい
ずっと大事にしたい
そう思えるモノたちに囲まれながら
ニコニコ暮らす。

 

 

 

そんな軽やかな暮らしの実現に向けて
伴走することができたら、
それは片付けパートナーとしての ” 幸せ ” です。

 

 


 


【初回限定 ヒアリング無料】
👉 https://katazuke-hansode.com/
✨HP「サポート申込」よりお申込受付中
 

長野県東信エリア

心と生活の身軽化サポート
片付けパートナー はんそで

最近のあなたは
"身軽だな"
と思えますか?
 

・いつもバタバタと、「忙しい」
・この先大丈夫なのかなという、「不安」
・どうにかしないといけないという、「焦り」
・何か楽しいことないかなと思う、「飽き」
 

そんな「今の心の状態」と


・毎朝時間ギリギリで家を出ている
・毎日探し物をしている
・部屋にいても心が休まらない


そんな「今の生活の環境」は


繋がっています。

 

 

心と生活を整えることで
身軽になり
"あなたが本当に望む未来"へ
進むことができます。

 

最後に誰かに悩みを吐き出したのはいつですか?
あなたの好きなモノ・コトってなんですか?
何かにワクワクしたのはどんなことですか?


 

まずは"あなたの心の声"を聴いてあげよう

 

 

お部屋もアタマの中も散らかっていて
でも一人ではどうにもできない。



でもそれではいけないと
少しでも良い方向へ
変わりたいと望む女性
私は、応援します。

 

 

・あなたのお悩みをお聴きします

・大事なものは無理に捨てさせません

・あなたの「スキ」を大切にします

・自然体の生活感を大切にします

 

 

滞りを取り除き
生活を楽に。



前向きになることで
やりたいことに挑戦できる土台を作る。

 

 

誰にだって変わるチカラがある。

 

 

埋もれていて見えてないだけで
そのチカラはあなたの中に
「すでにある」



人生を変える第一歩となる
「心と生活の身軽化」

 

 

軽くなりたいと望む女性を応援します。

 

 

あなたにとって
"本当に望む未来"を
コーチングの手法を取り入れながら
一歩ずつ整えていきます。



一歩、足を前に進める勇気を
出してみませんか。

 

 


 


【初回限定 ヒアリング無料】
👉 https://katazuke-hansode.com/
✨HP「サポート申込」よりお申込受付中
 

長野県東信エリア

心と生活の身軽化サポート
片付けパートナー はんそで

 

 

"整理整頓"

"整理"とは、

不要なもの

無駄なモノを手放すこと

 


"整頓”とは、

モノを取り出しやすいように仕舞うこと


一般的に片付けをする上で

はじめに理解しておきたい言葉です。




それを踏まえて

私は、考えました。

人生において

無駄なモノゴトはひとつもない、と。


たとえ、

一度も袖を通さなかった服が

あったとしても

買った時のワクワク感は

決して無駄ではないですし、

 

 

今ではサイズアウトしてしまった

たくさんの子ども服も

お子さんの成長のためには

必要だったモノです。

 

 

その時、必要だと思ったモノです。


費用や時間を

少し多く支払うことはありますが

総じて無駄であるなんてことはありません。

 

結果的に手放すことになったとしても

「こんなモノを手にした」

という経験が残るはずです。



という感覚から

”整理”とは少し言い方を変えて



整"地"整頓

 


という言葉を思いつきました。



"整地"とは

ボコボコした土地を歩きやすいように

ならして整えることです。

 


"整頓"とは、

自分の好きなモノゴトを

取り出しやすい形で積み重ねること。



整地して、

自分の歩きたい道の基盤を整える。

 

 

それから基盤の上や脇に、

自分の好きなモノゴトを積み重ねる。

 

 

ぐいぐい走れるような綺麗な道を作るもよし。

くねくね道で木やお花を植えるもよし。



自分にとって歩きやすく

ワクワクできる道

 

 

整地整頓を繰り返して

出来上がった道は

 

 

まさに自分がこれから歩みたい

"地に足ついた人生"

と思いませんか?

 

 


 


【初回限定 ヒアリング無料】
👉 https://katazuke-hansode.com/
✨HP「サポート申込」よりお申込受付中
 

長野県東信エリアの片付けサポート
片付けパートナー はんそで

 

 

「今、自分ができることを積み重ねる」

という思考と作業の積み重ね。

 

 

これを改めて考えてみると、

いつでもどんな時でも使える

最強ワードな気がしてきました。

 

 

・・・



エネルギー満ち満ち溢れていて

なんでも頑張れそうな時、

いくつものスキルを

同時並行しながら習得する。

 

 

それは立派な

「今、できることをやる」

 

 

逆に、忙しかったり

辛いことがあったりして、

エネルギーがあんまり残っていない時の

「今、できることをやる」というのは、

 

 

本を1ページだけ読むとか、

数十文字だけでも日記を書くとか、

お米だけ研いでおくとか。

ですかね。

 

 

誰かが応援を欲している時、

「今、できることをやる」というのは

駆けつけるとか。

求めている用事をしてあげるとか、

募金をするとか祈るとか。

ですかね。

 

 

 

節約でも投資でも

「今、できることをやる」というのは

自分の性格やライフスタイルに

あった方法を探して試すこと。

 

 

こんな事できない、

あんな事までできないで

拒否しないこと。

 

 


仕事でも人間関係でも

自分が持っている時間や知識の中で、

できることを探してお裾分けする。

 

今は無理だけど明日なら大丈夫とか。

 

 

日頃からそうしておけば、

困っている人や迷っている人を

街中で見かけても、

咄嗟にできることを

差し伸べられるかもしれない。

 

なかなか難しいですけどね。

 

 

 

自分が、今、

この状況でできることを、

ひたすら積み重ねる。

 

 

大なり小なり「やる」ってことだから

後退することはないのです。

 

 

 

「できないからやらない」

になってしまうのと、

 

「できることだけやる」

では全然違うと私は思います。

 

 


「やる」と決めること。
ちょっとでも「やる」こと。

 


「やる」が積み重なると

きっととんでもないところにつながるはず!


と、信じて、

毎日手を動かし続ける。

 

いかがでしょうか?

 



【初回限定 ヒアリング無料】
👉 https://katazuke-hansode.com/
✨HP「サポート申込」よりお申込受付中
 

長野県東信エリアの片付けサポート
片付けパートナー はんそで



 

いつかの日に

お店でコンパクトな

爪やすりを見つけて

購入しました。

 

 

 

お家に帰って、

中高生の時ぶりに?

磨いてみました。

 

 

 

これが想像以上に

気分が気持ちよかったんです。



 



元々ネイルも苦手で、
美容全般にあまり興味をそそげなくて
苦手意識が強かったんです。

 



 

でも爪を磨くことぐらいは
こんな自分でもできるかな〜
という感じで

下手っぴながら磨いてみました。

 



 

100%完璧にツルツルには

できませんでしたが、
爪に光が当たると

キラキラと反射して

艶が見えるくらいにはなりました。



 

 

ついでに爪も切って、

酷使されている

足の爪も労わってあげました。



 

 

ふと手を見た時、

くすみが取れたように

ワントーン明るくなった気がします。



 

 

これまで土いじりするし

すぐに汚く戻っちゃうし

めんどくさいしいいや!

って思ってたんですが、

 

 

 

ふと目に入る「爪」が綺麗だと

心なしか気分がいいです。



 

 

気づいたら自分の指が

ツルツルした爪を撫でていて

自然と綺麗になった爪を

体が求めています笑



 



ちょっと綺麗になるって

想像以上に気持ちいいですね!



 

 

これはやってみないと

味わえない爽快感でした。



 





【初回限定 ヒアリング無料】
👉 https://katazuke-hansode.com/
✨HP「サポート申込」よりお申込受付中
 

長野県東信エリアの片付けサポート
片付けパートナー はんそで
 




 

2つの言葉に出会い、気づきがありました。


1.「勇気とは不安が

  具体的な形に置き換わったもの」

 

とある本に出てきた言葉です。

不安がなければ勇気なんか必要ありません。

例えば私は毎日ご飯を食べることに勇気はいりません。

 


でも摂食障害を抱えていたり、

アレルギーがあったりすると、

食べたら調子が悪くなるかもしれない

という不安があると思います。

 

そうすると食べることに

勇気が必要になります。

 

 

となると、

食べるタイミングや

量や原材料を気にかけながら

調子が悪くならないように

調整が必要になってきます。

 

 

つまり、不安の原因を探ることが必要です。

 

 

ただただ不安に思うことより、

勇気を出せるように

何が原因か見ることが大事だと

私は思いました。

 

 

 

2.「愚痴をこぼすのは

  理想とするイメージがあるから」

 

 

愚痴をこぼすことはいけない気もしますが、

ずっとお腹の中に溜めていると

自分がモヤモヤと腐っていく感じもあります。

 

 

どうしたらいいのでしょうか。

 

 

ある日、お友達が教えてくれた言葉は、

「愚痴が出るってことは現実と理想にギャップがある」。

 

 

ついイラっとするのは

モヤッとするのは

自分の理想とするイメージと

かけ離れているから

ではないでしょうか。



では理想とするイメージってどんなものなのか、

心の中をちらっと見てみましょう。

 

 

 

原因、本質を考えてみる。

そうすると少しはポジティブに

捉えることができる気がしてきませんか?


・・・


勇気と不安。

理想と現実。

 

それぞれ対極にいるように見えて

地続きなのではないでしょうか?



つなぎ目がブラックボックス化してわからないから、

ただただ不安になってしまう。

 

 

理想とかけ離れすぎて

現実から目を背けたくなる。

そんな気もします。


そのブラックボックスに対して、

片付けでできることはあるかな。

 

お力になれたら嬉しいです。

 



【初回限定 ヒアリング無料】
👉 https://katazuke-hansode.com/
✨HP「サポート申込」よりお申込受付中
 

長野県東信エリアの片付けサポート
片付けパートナー はんそで

 

「とにかく行動せよ!」とよく言いますが、
「じゃあ何すればいいのよ!」

ってなりませんか? 

 


4つに分解してみました。

1、伝える 
2、会う 
3、試す 
4、つくる

どうでしょうか。

 

 


1、伝える

ここ最近の私の中の変化としては、

できるだけ思った時に伝えるようになりました。

 

「あとででいいや〜」とか

「今はなんか恥ずかしいな」とか

思ってると

 

なんだかんだバタバタして

伝えるタイミングが

来なくなったりすることが多かったからです。

 

 

事前に伝えといた方が

後々いい方向に回る時があります。

 

先日、ファミレスでPC仕事をしていると

母親に伝えたところ、

数日後に知人からもらったという

優待割引券送ってくれました^^

 


伝えたからGETできたモノです。

 


 

2、会う

 

これも伝えると同じで、

後回しにすると痛い目を見る

定番のラインナップです。

 

 

昨年の春にはたっぷり時間をとって、

両親と祖父母と叔父叔母と

友人に会いに行きました。


それぞれにあった

色んなカタチの贈り物を持って。

 

 

とーっても充実した時間を過ごすことができました。
 

 

 

3、試す

 

まずやってみる!
試してみる!
そして失敗してみる!!



これを最速で繰り返すと、
行きたい道に早く辿り着ける!はずです。



なかなか持続させるのは難しいですけどね。

こういう考えを知っておくというのは

大事かもしれません。私も修行の身です。
 

 

 

4、つくる

 

なければ、つくる!


その精神は大事だと私は思います。

買うことでしか、もらうことでしか

消費できない人になると、

 

 

自分の全てを他者からのモノ・コトによって

生活が回っていると錯覚してしまい、

「ないないオバケ」になってしまうこともあります。


すでにある。なければつくってみる。

 


これらを繰り返して行動していきたいですね。

 



【初回限定 ヒアリング無料】
👉 https://katazuke-hansode.com/
✨HP「サポート申込」よりお申込受付中
 

長野県東信エリアの片付けサポート
片付けパートナー はんそで

「ていねいに暮らす」って

どのようなイメージをお持ちですか?

 

 

・豆から挽いてコーヒーを飲む

・庭で育てたお花を瓶に飾る

・朝からヨガをして気持ちを整える

 

 

こんな感じでしょうか。

 

 

私は、「目の前のことに一生懸命向き合うこと」だと考えています。

 

 

・美味しいコーヒーを味わいたいから、挽く手間をかける
・かわいいお花を飾りたいから、毎朝水やりをする
・心身気持ちよく朝を迎えたいから、早起きをする

 

 

それぞれにとって「大事な時間」だから

それなりの手間や時間を費やしています。

 

 

ということは、


・毎日朝から夜まで仕事をする
・毎朝お子さんを学校に通わせる
・毎日3食を家族のために作って食べさせる

 

 

大事なヒト・モノ・コトを守る過ごし方も

立派な「ていねいな暮らし」ではないでしょうか。

 

 

 

そんな「ていねいな暮らし」をしていてるあなたが、

なんだか疲弊しちゃっているのは、

「抱えているモノゴトの積み方に無理があるだけ」

だと私は感じ取っています。

 

 

 

両手いっぱいに抱えているモノとの

向き合い方を工夫したら、

以前よりも楽に持てるようになるんじゃないかと。

 

 

 

毎日を戦うための「鎧」から、

やわらかな「半袖シャツ」に着替えるように

身軽になってほしい。

みんなが気楽に、

人生をていねいに暮らせる、

生きられるサポートがしたい。

 

 

よければ、

あなたの軽くしたいことをお聞かせいただけませんか?

 

 

あなたの奥に流れる本来の音に、

聴き向けてみたい。
それはどんな音でしょうか。


こんな暮らしがしたい、

本当はこう生きたい。
きっとキラキラ、

サラサラした音が流れているはずです。

 

 

これらを繰り返して行動していきたいですね。

 



【初回限定 ヒアリング無料】
👉 https://katazuke-hansode.com/
✨HP「サポート申込」よりお申込受付中
 

長野県東信エリアの片付けサポート
片付けパートナー はんそで

好きな表現者の中に

山田ズーニーさんがいます。
下記の連載で印象に残った記事が

あったので想ったことを綴ります。

 

https://www.1101.com/essay/2022-03-02.html

 

 

世界観。

いま私は、リアルな人生において、
どんな世界観を生きているのだろうか。
例えば、

「私の背景は魅力的だろうか?」

と考えて見た。

どんな内装の部屋に住むか、
水回りは汚れているか、
それとも磨き上げられて輝いているか。
そんな小さなことも疎かにできない。

https://www.1101.com/essay/2022-03-02.html

 


日々の背景は自分の内面とリンクしていて、

自分の心の具合で何が写り込むかは変わってきます。

 

 

この先、誰かが勝手に自分の身の回りを

いい感じにしてくれることってまず無いでしょう。

 

 

よくしたいなら自分で決めないといけないのです。



ズーニーさんのお言葉を借りると、

自分でどこまで背景を描き込むかによって、

身の回りのいい感じ加減は全然違ってくると思います。

 

 

漫画で使うトーンの種類も色々あります。

どれだけ緻密に描けるかで

登場人物の良さが引き出せるかが決まってきそうです。
 

 

 

もちろん主人公は自分。
自分の背景にはどんな空間が映っていますか?


どんな服を着て、どんな広さの部屋で、

どんな人に囲まれながら、

どんな生活スタイルで過ごしていますか?

 

 

 

きっと、どれだけ緻密にイメージできるかで、

将来現実となるスピードが変わってきます。



無いものをイメージするって難しいです。
けどイメージって形作る上で

とっても大事な一歩だと思っています。

 

これらを繰り返して行動していきたいですね。

 



【初回限定 ヒアリング無料】
👉 https://katazuke-hansode.com/
✨HP「サポート申込」よりお申込受付中
 

長野県東信エリアの片付けサポート
片付けパートナー はんそで

スキルマーケット大手

ココナラさんの場をお借りして
『片付け夜喫茶』という名前で
片付け相談(+ちょいと片付けサポート)サービスを
提供開始させていただきました。

 

片付け夜喫茶、開いてます 1日の家事がひと段落した後、おしゃべりしませんか?

 

 

1日の家事がひと段落した後
あったかいコーヒーやお茶を片手に
おしゃべりしながら
少しだけ、片付けしてみませんか?

 

 

いきなり片付けサポートをお願いするのは
勇気が出ない…という方には
ピッタリなサービスとなっております。

 

 

ついつい後回しになってしまう片付け。
寝る前の1時間だけ進めて
片付けに対するやる気の素地を
一緒に整えてみませんか?

 


今のお部屋の状態は

こんな感じだけどどうなのかな?
秋田まなかがどんな人なのか気になる….
という方はぜひ一度ご利用くださいね^^

 

 

オンラインですので全国各地からご依頼受付中です。
ご相談、お待ちしております。


<朝6時開店のモーニング版もあります>


朝活◎ 片付けモーニング、開店してます 朝からモヤモヤを晴らして、気持ちのいい1日を作りませんか?

 

・・・・・

 

【初回限定 ヒアリング無料】
👉 https://katazuke-hansode.com/
✨HP「サポート申込」よりお申込受付中
 

長野県東信エリアの片付けサポート
片付けパートナー はんそで