というわけで、今回は久しぶりの動画レビューです。1987年のJR発足以降のJR東海神領車両区(なお2000年までは「神領電車区」と言っていた模様)の車両配置の変遷を分かりやすくまとめた動画ですね。1987年当時は特急しなのは381系、普通列車用の車両は103系・113系・115系・117系などが配置されていました。ていうか東海道線名古屋地区の躍進に大きく貢献した117系が神領車両区所属だった時期があったのは意外だったというか…

民営化2年目の1988年以降には211系5000番台が大量に導入され、それまで主力だった113系や115系などを廃車・転属に追い込みました。165系という国鉄形急行用車両も関西線・中央線中津川以北用として大垣から転属配置されています。(このほか同時期に381系の先頭車改造で誕生したパノラマ編成も登場している)

1994年からは特急しなの用の381系置き換え用として383系が登場。383系の存在自体は今日に至るのですが、JR東海の381系は順次廃車されながらも2008年まで細々と残りました。

1999年からは「THE JR東海の車両」こと313系が初導入され、また113系・213系も大垣から転属となるなど、普通列車用車両の大幅なテコ入れを実施。103系と165系は2001年までに全滅となりました。また113系も2006年に仕様変更(行先表示機を幕式からフルカラーLEDにした・前照灯を電球からHIDにして色としては純白になったなど)して再導入された313系3次車グループにより全滅。2010年からは大垣の子で飯田線で運用されていた119系を置き換えるため、313系4次車グループが導入。213系と313系初期車グループの一部が大垣に回されました。(なお大垣の話だが117系も313系4次車グループに置き換えられて2013年までに全滅…) 313系は2015年にも武豊線電化用に少数ながら導入されました。(この時は遠回しに国鉄形気動車のキハ40形・48形などを置き換えていた)

2015年から2020年までは大きな動きはなかったっぽいですが、一時期313系B6編成が東海道線での踏切事故の影響で大垣に転属してピンチヒッターになっていましたね。

ここまで来ると記憶に新しいですが2021年からは315系が導入され、それに伴う抜本的な車両のテコ入れを実施。211系は2023年までに全車廃車、313系も関西線などのワンマンに対応したグループを除きすべて大垣や静岡に転属となり、そして今に至るということです。

 

とりあえず進化の歴史すごくね!?

自分が記憶にあるのは313系のフルカラーLED行先表示機車がピカピカの新車だった2008年頃からなので、103系(そもそも俺が産まれる前に全滅…)・113系が神領にゴロゴロいた時代なんて知る由もなかったですし、381系のしなのなんて見たこともなかったです…

未来に目を向けるとJR東海全体での315系の導入は終わってないですし、383系も置き換えが発表されて385系が2026年に試作車がお披露目…315系天下は間違いなく長く続くかと思いますがなんやかんやでまだまだ目が離せないかと思いますよ。