名鉄バス運転士募集中と全面ラッピングされたバス。やっぱり昨今の運転士不足対策にはなりふり構わぬ大胆な策を講じていますね。(運転士募集ラッピングはもう1種類ある)

 

というワケで名古屋市バス・名鉄バス双方にとって看板路線となっている基幹バス、当然スポンサーにとって宣伝効果も高いことから走るコマーシャルこと広告ラッピングバスもえげつない頻度で走っています。(きわめていい加減だが市バス車だと半数近くが広告ラッピングされているかな) 今回はそれを特集します。

 

海苔で有名な名古屋に本社を持つ浜乙女のラッピング車両。前面以外は緑系が覆われています。

 

工学系企業のAirTACという企業が広告主のさわやか目な水色系ラッピング。

空気圧縮機の世界トップメーカーらしいAirTACって台湾が本拠地の企業だったのかい。

 

 

分かりやすくするためにあえて側面と背面を映したが、大同大学の広告ラッピングです。地下鉄名城線では愛知学院大学のラッピング車両を走らせるのが伝統になりつつありますが、基幹バスの大同ラッピングはオレンジと青のツートンカラーです。

 

 

寝具メーカーとして有名なエアウィーブの広告です。白と紺色を基調にしており上の大同大学のそれと比べると元々の車体色とのマッチ度は比較的高めで主張は控えめかな。

 

これはほんの一部です。他にもUSJのスーパーマリオラッピングや、チョコレート色のヨドバシカメララッピングなど、基幹バスのラッピングは色んな種類がありますね。

 

最後にたまたま舞い込んできたとっておきのネタを…

中国BYD社製電気バス!!

名鉄バスの基幹路線にも今年1両だけ導入されたEVバスです。EVをアピールする緑色ラッピングがいかにもエコロジーな雰囲気を出しています。

名鉄バスでは日野ブルーリボンハイブリッドを導入していた時期がありましたが、(通常の三菱車とは違いが分かりやすく異彩を放っていたため小学生の頃の俺ですら違いが分かりやすかった)この度シェア急拡大中のEVバスを導入することに。市バスの燃料電池バスとは違い運用は固定されてないっぽいので、狙って乗るのは大変そうです…

 

実はこの基幹バス撮りバス、調子乗って?翌日朝に第2弾やりました。

本数が爆増する朝ラッシュ時にこれをやったらもっと楽しいんだろうなぁと。もちろん一般利用者の邪魔にならないように配慮しましたよ。職場が基幹バスの某バス停の近く(と言っても徒歩10分ぐらいかかる)にある俺の環境的強みと言えるのかなぁ…