こんにちは門松

2023.4.27


㊗️WBC侍ジャパン世界一記念
100万分使って楽しもうシリーズ

第1弾は

サムネイル

クラブツーリズム×JR北海道共同企画

30年間ありがとう

ノースレインボーエクスプレス

ラストラン!ツアー

前記事に続きます鉛筆

▲1879年・明治12年創業した老舗洋食屋さん函館五島軒本店でディナーいただきましたビックリマーク


せっかくなんて夜の函館を散策してみるか、

二十間坂を下って、海側の方へ向かって、

▲再び金森赤レンガ倉庫

夕焼け明るく染めて美しい気づき

▲今はフリーなので先程見つけたラッキーピエロの中を覗いてみた気づきハンバーガー店だがカレーやステーキもあるようです、チェーン店レベルかな凝視

函館市水産卸売市場のようですね、夜だからやっていません気づき早朝から新鮮な海鮮食堂もやってるよビックリマーク

▲函館港にて太陽が沈んでいきました気づき

オレンジから夜に変わってゆく瞬間です

青函連絡船ありますが本日は終了しています気づき夕焼けが反対側なのでオレンジ色染めてませんでした…

▲大きい看板の海鮮料理を目撃気づき

お客さん沢山入っていて人気っぽいね

▲函館駅の裏側に着きました気づき

既に引退のキハ281形が留置していました

▲引退前の2022.7北海道旅行ときに苗穂駅にてキハ281形🌠スーパー北斗を撮りましたビックリマーク

ターンテーブルは現役でした気づきでも機関車保有してないので使わなくなっているのかな〜凝視

▲奥に函館駅ホームが見えて、手前には

機回し為の車止めがあります。

かつて寝台列車"北斗星"など機関車交代時に、放した機関車を機回しに使用していましたが、現在は函館に来る寝台列車は無くなっているので使われなくなりました…

JR北海道 函館駅

▲前回行った時と変わっていませんねビックリマーク

▲変わってないので覚えている通り改札口コンコース気づき前回は函館からフェリーで大間へ行ったので利用しませんでした

▲19時前ですが札幌行き特急列車出ています

左は道南いさりび鉄道で元々JR江差線凝視

▲函館駅周りを散策していると、

そこにもラッキーピエロが〜気づき

▲さらに散策していくと"函館うに むらかみ"を目撃気づき三越や高島屋で時々催事出ていますねビックリマーク

▲ウニがメインとした料理のようですね

北海道産ウニだから高そうですなぁ…気づき


▲函館朝市に新しく?できた飲食店の建物

もう夜だから営業してないようだな…

▲それぞれ看板に電気が点いてますが閉まっていますが、一つだけが夜営業していました気づき

あっちこっち歩いてお腹空いた〜ビックリマーク

▲函館なら刺身は美味しいはず食べようビックリマーク

指消毒液には何故かスタバロゴ気づき

▲いろんな海鮮料理が出ています気づき

もちろん刺身定食をチョイスビックリマーク

本日の刺身定食

▲お〜こんな感じだね気づき刺身少なめで値段的にちょっと高いかな〜凝視

▲"本日の刺身"言ってるので日ごと変わるみたい気づきこの日はタコ、中トロ、イカ、サーモン、マグロの5種類でしたビックリマーク

▲函館がメインである"イカの塩辛"が

セットで嬉しいビックリマーク漬け物も付いています気づき

▲お刺身だとご飯一緒に食べると美味しくて進みますビックリマークがお代わりできないので進みに注意を気づき

もずくの味噌汁

海鮮の美味しさが伝わってきますね気づき

▲そろそろホテルに戻りましょう

その前にコンビニで牛乳を買わないとビックリマーク

▲風呂上がりに函館牛乳コクコク〜

プハ〜気持ちいい〜キラキラ


撮った画像を整理して、おやすみなさい♪

明日は2日目に続きます手