blogには書いていませんでしたが、実は今移植後の判定待ち期間です。今回は凍結初期胚を戻しました。

前回、移植後の症状についてネットで検索しまくり、近しい症状が出る度に一喜一憂した挙げ句かすりもしていなかったので、初期症状なんて全くアテにならないと感じ&精神衛生上もよくないので今回は一度も検索していません。
また前回は初回だったこともあり、過剰に安静に過ごしてしまった感がありましたが、今回は主治医からダメと言われていること以外はごくごく普通に過ごしています。

そのためかどうか分かりませんが、前回、とても長く感じられた移植から判定までの2週間が今回はかなり短く感じられました。
気持ち的にもだいぶ楽に過ごせたので、やっぱり極めて普通に過ごすほうが私には合ってたんだなキラキラ


・・・でも、判定を間近に控えた今はさすがに少しナーバスになってしまっています。

ま~、これは仕方ないですよね~I期待するなというほうが難しいし、ダメだったとき落ち込むなと言われてもこれまた無理な話ショック!

ぐるぐるいろんなことを考えてしまうことも、街中の妊婦さんあせる敏感に反応してしまうことも今は仕方ないと自分に言い聞かせています。


この週末にタヒチアンダンスのレッスンの見学に行ってきたんですが、今は激しい運動NGなので踊れずに見ているだけしょぼん
たまらずに家で少しだけ練習してみたら、前回の採卵からかれこれ半年近く休んでいるので、当然のことながら前よりも動きが悪くなっていました。
これにも自分に対してちょっとガッカリダウン


見学に行ったクラスの先生から、本格的にショーに出たりしたいなら都内のスタジオに来るように言われたけど、今そんなに本格的に始めたら治療をどんどん後倒しにしたくなりそうだから我慢すべきなんだろうな・・・

とにかく、後悔しないためにも今はまず治療を優先させるべき。
今ある凍結胚を全て戻し終わるところまでを一区切りとしているから、そこまではとにかく一生懸命取り組んでみると決めています。

大丈夫ビックリマーク
タヒチもフラも逃げていかない。また頑張ればショーにも大会にも出られる。そこは自分の頑張りでなんとかなる分野なんだから。


判定前&タヒチのことがあり、ちょっと気持ちが揺れやすくはなっちゃってるけど、前よりも自分をうまくコントロールできるようになってきたし、こういうモヤモヤした感情ともうまく付き合えるようになってきたと思う。

揺れるのは、落ちるのは仕方ない。
今はただ、一生懸命取り組めばいい。
そうすれば後悔はしないはずだし、自分を認められるはず。


大丈夫、私はちゃんと頑張れてるよキラキラ