仕事をするうえで、


「情熱」は「スキル」以上に重要であると感じる。

スキルは、どんなに差が開いてもせいぜい5倍くらい。

情熱は、人によって100倍、500倍に差が開く。


やはり、情熱を持って物事をにあたっている人は

素晴らしい。


新さんの「経営の教科書」で紹介されていたのだが、

人にはいくつかのタイプがあるという。



自然型、可燃型、不燃型


自然型は、自分で自分の情熱を燃やし、

自ら高いモチベーションを維持し続ける人。


可燃型は、他人の情熱に火をつける人。

「あの人と話すと、なぜか、やる気がみなぎってくる」

というタイプ。


不燃型は、常にさめた姿勢で物事を見て、どうしても

情熱を保つことができないタイプ。



リーダーになる人は、自然型であると同時に、可燃型

である必要があると私は思う。


可燃型の人物は、古今東西、存在し、私淑した方々は

ことごとく活躍の幅を広げていられる。


平清盛が私淑した信西


幕末から明治初期の政治家であり、坂本龍馬が私淑した勝海舟


パナソニック創業者の松下幸之助さん


富士ゼロックスの小林陽太郎さん



など、ことごとく触れた人のやる気に火をともすシーンが

印象的である。



かくいう私も、自身の火付け役としてお世話になっている

方が複数名存在する。



そのうちの一人が、私の英語のプライベート講師。


月1・2回、3-4時間の英語レッスンをするのだが、

英語を受けた後は、不思議と心の火が再燃するのを感じる。


先日も、英語のレッスンの中で「論語」の話題から、

「四書五経」の話題になり、その中でも、優れて逸作

といわれる「易経」を紹介頂いた。


論語以上に深い内容く、本質的な内容が書かれていて、

最も難解な書物のひとつであるという。


しかもその先生は、それを、英語で読んでいるという

からまたすごい・・・


全ての思想は、歴史から脈々と受け継がれていて、

それを時代背景から読み解き、かつ、今自分が生きてる

時代と照らし合わせる。


その上で、自分の目の前の課題・仕事に反映してみる。


英語の講師でありながら、経営学、政治、歴史、西洋文学、

芸術、教育学などへ造詣が深い。


毎回お会いするごとに、なんだか「火」をつけられている気がする。

私も誰かの「火」をつけられるような人になりたいものだ。


まずは、研鑽、研鑽、研鑽あるのみ。


ちなみに私が通っている、NCC総合英語学院は、本当に

素晴らしい教育哲学を持っている。巷の英語学校とは

明らかに一線を画していると感じます。