我が家の家計簿は、いつも真っ赤っかですが、
応援する、プロバスケチーム
リンク栃木BREXは昨期に続きの黒字決算となりました
http://www.linktochigibrex.com/news/release_110215.html
↑詳しい記事はこちらw
ただ、昨期はプレーオフ進出で、セミファイナルをホームで開催。
そのまま優勝まで快進撃が続くというプラスαがあったことも大きかったのかな。
何にせよ、フロントスタッフの経営努力に頭が下がります。
スポーツのプロチーム運営が難し日本。
チームの大半を占める企業チームはあくまでもアマチュアチーム。
(所属する選手がプロとアマ混在という不思議な現象はバスケだけ???)
アマなので、基本的に利益は望まなくていいわけです。
福利厚生の一環、もしくは広告的な要素ですからね-。健康増進目的もあるかもw
なので本業の経営が苦しくなれば、真っ先に切られるのが企業スポーツの宿命。
なにせ、利益は望まないのに経費は莫大。(経営努力は必要ないですから)
+バスケットは悲しいかな、日本ではマイナースポーツですしね。。。
そんな中、頑張るプロチーム。
bjの各チーム、破綻はしてしまったけどJBLはレラカムイ北海道、
そしてわれらがリンク栃木ブレックス。
個人で考えると日本でプロスポーツで食べていける競技って・・・・?
チームスポーツなら野球、サッカー、バレーボール、一応バスケもw
個人ではゴルフにテニス、で話題の相撲・・・あとは何だ?
私も遠い昔、あるスポーツで某企業チームに所属していましたが、
景気の悪化にともない、真っ先になくなったそうです。
夫の会社のスポーツチームも全国各地にあり、
一部は日本を代表するチームでしたが、
選手がプロ化を望んだ途端に、チームは消滅。
現在は、広告価値があるスポーツ、もしくは経費の少ないスポーツが残るだけ。
10年後、20年後
どれだけの企業チームが残っているのでしょう。
企業チームも生き残りをかけて、利益を産む経営努力が必要な時代かも。
子会社化して、独立採算制にしてみるとか( ´艸`)
実際、最近の企業スポーツチームをみると、ファンサービス等、
昔に比べると格段に良くなっています。
努力をしましょー。
まずは、愛されるスポーツ、チームを作りましょう。
プロ野球、日本ハムの斉藤くんのようなアイドル出現もありw
日本のスポーツを盛り上げようーーーーーーーおぅ!!( ̄▽+ ̄*)
と、体育会系の主婦はつぶやいてみました:*:・( ̄∀ ̄)・:*: