ギリギリで昨日(それも昼休みに^^;)提出してきました。
国税庁のHPにアクセスして、数字を入力してプリントアウト
簡単と言えば簡単なんですけど、
領収書をまとめて、そこから一覧を作成するのが意外と面倒なので、
後で後でが締め切り当日になってしまったわけです(言い訳)
で、税務署まで行くには時間がないし、
郵送もギリギリすぎてちゃんと着くか不安なので、
確実な市役所の確定申告窓口へ
書類はOKなので、チェック不要ですと言えば、そのまま受理してくれる。
これを職員さんに作成してもらうとなると、番号札を持って、
2、3時間待ちは覚悟しなければならない
「書類は記載済みなので、よろしくお願いします」
と、受付で渡したら
「内容チェックは不要ですか?医療費控除申請ですね」と
一応、中身のチェックがあった。
ん??なぜか領収書と領収書の一覧を返却された。。。。
「これは不要なんですか???」 と聞くと
「領収書と一覧は
自宅で3年間保存していただくことになりました」
とのお返事。。。。
と言うことは、医療費の合計金額を入力さえすればOKってこと?
領収書はともかく、せっかくまとめた一覧表もいらないって
だったら、国税庁のHPに書いてくれ~なんですけどヾ(。`Д´。)ノ
自宅で保管とはいうけれど、よほどのことがない限り
税務署からの呼び出し?があるとは考えられない。
・・・・・なんか適当じゃない?
ま、領収書を提出していたときにも思ったことだけど、
これ、全部チェックしてるの???とは誰でも1度は考えるよね
友だちなんか、計算間違えで、数万円プラスしちゃったけど
そのまま還付されたんでいっかな(良くはないぞ)て話してたし・・・・・
簡素化=手抜き って感じがちょっとするんですけど?
来年度も医療費控除申請をする予定の我が家。
たかが数万円の還付ですが、いただけるものはキッチリとです
私も夫もそれぞれオマケなしで税金を徴収されてます。
そんな我が家からみると、自営業等の方々の税の徴収って
ユルイ気がするのよね~。
実家も妹宅も自営業なので、領収書=経費ってとこが
サラリーマン家庭にはどうにも羨ましかったりするわけだ
隣の芝生なのかなぁ~
と、いうことで、今年も首をながーくして
還付金を待つことにします( ´艸`)