先日、職場に某県立高校の吹奏楽部コンサートの賛助金の
お願いで保護者がきた。
仕事中に経営者にいきなり面会が叶うはずもなく(常識ですよね)
一応資料を預かった。
某高校は隣接する市にある、伝統ある共学進学校だ。
吹奏楽部は県ではトップレベルらしい。
で、賛助金のお願いの趣旨。
「日頃の活動報告とご支援、ご協力を頂いたみなさまに感謝の意を
表して企画しました‥略・・・しかしながら開催するには
多くの経費がかかります」
と、いうような内容が書いてある。
パンフレットに掲載しますとのことで(あたり前ですが)
一枠3000円か5000円のどちらかを選ぶ。
結構な額ですよね。。。
経費は場所代なのでしょうか?(某センターの大ホール)
場所が決まっていてチラシも準備OK、それから資金調達って
・・・・・寄付金がなくても運営できるんだろうって感じを
相手に与えてませんか???
「活動報告と感謝の意」を表すのに、地元でもない企業や
自営業者をまわり、寄付金を募る。
ほんとに集まるの???
結局、私の職場では寄付を断ったのですが、
この時代、パンフレットをみせただけで
お金を頂くのは甘いんじゃないかと思うのです。
だったら、無料ではなく、チケット代を徴収するとか、
趣旨を
「日頃一生懸命練習した私たちの演奏を皆さんに聴いてほしい。
そのためのコンサートを開きたいがそれには経費がかかる。
どうか、私たちのコンサートを開くために協力をお願いします」
これがいいのかはわからないが、少なくとも
寄付をお願いしたい気持ちはストレートにわかる。
高校は広い範囲から生徒が集まってくるわけで、
こういう寄付金や署名等を集めるのは難しいと思う。
(私も息子の高校の役員をしているのでわかるのだ)
だったら子供たちの言葉でお願いするのが、本当じゃないのかな~。
大人の言葉で、大人の考えで、さも子供の立場にたったような
回りくどい言葉は、人を動かすには至らないと思う。
もっとストレートな言葉で子供たちを応援しましょう!
っていうか、高校生なら自分たちで運営もできるんじゃないかな?
とも思うんですけど・・・・
生徒会って今はあるんだろうか???