去年の10月末に風邪を引いてから、ずっと鼻の調子が悪い。



ちょっと油断すると、すぐ鼻声になってしまいます。



11月末には嗅覚と味覚がほとんどなくなってしまって



これはマズイと耳鼻科を受診。



「風邪の細菌が原因でしょう」 という診断で


お決まりの抗生物質と鼻炎用のくすりを処方された。


「薬(5日分)を飲み終わっても症状が改善されない時は

受診してね。治ったら終わりでいいですよ~」 と ドクター医者



うーん、すっきりはしないけど、どうやら嗅覚は戻ってきた感じニコニコ



でも、その後もずっと鼻の調子が悪いあせる



で、昨日、他の耳鼻科を受診してきました。



自分で症状から調べる限り、副鼻腔炎(蓄膿症)じゃないかなと・・・・・



結果、軽度の副鼻腔炎という診断だったんだけど

(鼻の中を麻酔をして内視鏡で検査したのだ(゜д゜;))



ただし、原因は歯かもしれないとドクター医者

(鼻の片方だけ副鼻腔炎っていうのは一般的じゃないらしい)



歯性上顎洞炎(しせいじょうがうどうえん)



歯の根の部分(歯根)が化膿していて、その細菌が


副鼻腔に入りこみ、炎症を起こしているという。



進行すると上顎洞の真上にある目を圧迫して、

視力が低下したり眼球が突き出したりすることも

あります



(((゜д゜;)))ひえ~っ


見た目はわからないし、痛みも感じないが


なにせ、治療済みの歯だ。


根本の様子まで、持ち主の私にもわかりません。



とりあえず、2週間服薬をして、それでも改善が


なければ、紹介状を持って顔のCT撮影。。。ドクロ



自然治癒力が低下するアラフォー世代。



気をつけないとですガーン



ちなみに薬が効いているのか、今日は調子いいかもw