12月ともなると、職場にも自宅にもカレンダーが届く。
先ほど、職場に届いたカレンダー(某タクシー会社)
・・・‥イマドキこんなのあり?∑ヾ( ̄0 ̄;ノと驚愕させられるデザイン。
「人生とは・・・・・」なんて格言が毎月達筆で書いてあり、大安とか仏滅とかが
全部書いてある。これをどこに貼るんだ?????
そこで思い出したのが。。。。
むかーし実家では玄関に頂いたすべてのカレンダーを貼っていた。(20枚近くも・・・)
昔のカレンダーって芸能人の写真付きや風景が多くて、玄関を入ると人の顔や風景写真がせまってきて
緊張した記憶がある。
1度 父に 「 変だよ~(・・;)、○○ちゃんちも○○くんちも、こんなに貼ってないよ 」 と 抗議した。
すると 父は 「せっかく頂いたカレンダーが貼ってないと、贈ってくれた人に失礼だろ」 と・・・
確かにそうなんですけどね~、実家は自営なので ある意味仕方なかったのかもしれないけど・・・嫌だったなぁ(-"-;A
で、我が家
基本3枚。
○キッチンに書き込みスペースの大きなもの。スケジュールを書き込みます。
○リビングにちょっとセンスのいいもの1枚(これは某クルマ会社のもの)基本買いたくないので(´∀`)
○トイレにペットショップでいただくワンコの写真タイプのもの。
手書きで吹き出しをつけ 「トイレはキレイに!」と 毎月書いてます(笑)
職場は予約が必要な業種なので、2ヶ月分づつ表示されるものが便利。
唯一購入するのが、がお世話になってる動物病院から購入する どうぶつ福祉の会(AWS)の
寄付金付き卓上カレンダー。
500円なんですけどね、ささやかな助け合いです。
これは職場の自分専用。
昔、勤務していた会社では3種類を用意して、取引先の雰囲気に合わせて贈っていた。
いいものだと確か・・・・1000円はしていたはず(20数年前ですからねw)
この不景気にカレンダーを贈るのも大変だろうに(経費の仕分けされたら間違いなく不用リスト行きでしょ)
だったら、使ってもらえるようなデザインを選ぶ努力をしましょ~