かたづけの授業【つくえの中の整理・整とん】 | 片付けなさい!と言わずに子育て♪10年後も家族が心地いい整理収納*明石

片付けなさい!と言わずに子育て♪10年後も家族が心地いい整理収納*明石

元養護教諭の整理収納アドバイザーです。子どもが将来自立した大人になるために必要な様々な力を、かたづけを通して身につけられるようにサポートします。片づけのことだけでなく、親と子どものこころやからだのことも綴ってます♪

ご訪問ありがとうございます。


整理収納アドバイザー 加藤真由美ですニコニコ





知り合いの小学校教師から、片付けの授業をする機会をいただきました。


「お片づけの大切さを知ろう」というテーマで、2時間続きで実施しました。





1時間目は、「机の中の整理・整とんをしよう」


整理・整とんの意味を、確認し、ワークシートに書き込みました。







実際作業をする前に、整理の練習を黒板でしました。


お道具箱に入れるモノを「必要」と「必要でない」に分けるのに、意見が分かれたモノがありました。


それについては、担任の先生に判断をゆだねました。


{D33E6D98-2F17-4435-943C-880D12AE0FA0:01}





次に、いよいよ自分の机の中を整理します‼️
机の上に「必要」と「必要でない」カードを並べます。

椅子の上にお道具箱を置き、1つずつ、分けていきます。

{86AAC8CB-EE0C-4DA7-A173-12E725B3B780:01}





「必要なもの」は、お道具箱に入れて整とんします。

{0A264509-E4E9-41D8-BDC5-3A4BF0C2FB58:01}





そして、ゴミは、ゴミ箱へ。

{E44C75C5-7C26-4A4E-A056-A2F71D21184B:01}





机の中から出てきた「不必要なモノ」は、袋に入れて持ち帰ります。

{8DF0E408-AB7E-481E-8253-4D97BE194CD1:01}




片づけ直後から、「気持ちいい」「スッキリした」というつぶやきが聞こえました。







作業後の感想では、

合格本当に必要なものは、とても少ないことがわかりました。





合格必要なもの・必要でないものを分けるのは、とても苦手だったけど、その場所に必要なもの、ゴミ箱に捨てる、別の場所に持っていくことを初めて知りました。





合格前まで、お道具箱からハサミやセロハンテープを出そうとすると、きつくて出しにくかったけど、整理整とんすると、スムーズに取り出せるようになったからうれしい。





などが聞かれましたニコニコ




明日は、教室の片づけについて書きます。






最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。


ランキングに参加しています。クリックをいただけると、励みになります。


      ↓             ↓








にほんブログ村


人気ブログランキングへ



いつもありがとうございますチューリップ赤