我が家の旦那は私が天使ママになったと同時に

天使パパになりました。(当たり前か!笑)

そんな新米天使パパ、限界が来ている様です。


私は現在産後休暇中て、ゆっくりしています。

が、旦那は死産翌日から働いています。

特別休暇?の対象にはなるみたいですが、

ほんの数日なので、申請しなかったようです。


もちろん上司には伝えていますが、

まだ他の人達に伝える元気はないそうです。


私は今自分の身に起きたことを話して、

辛いなら辛いって言った方が良いのでは?

と提案してみたのですが、

今は頑張るよと言って、頑張っておられます。


多分自分自身が産んだわけではないから。

自分自身の身体に変化があったわけでない。

そう思っているんでしょうね…。

我が子を失った悲しみは一緒なのに…。


天使パパにも休める環境があれば良いのに。

そう思ったりもしましたが、

休まない選択も、男のプライドなのかな?


頑張る旦那を、日々誇らしく思います。

周囲に弱音を吐かない強さを見習いたい!!

でも、同時に心配にもなります。


痛み止めをよく飲んでいるっぽいです。

上の子に対する発言が厳しい時があります。

(普段が優しすぎるという事でもありますが)

寝ている時のいびきがやたらうるさいです。

寝ても寝ても疲れが取れないようです。


普段からあまり弱音を吐かない人なので、

私が大号泣している時も基本的に聞き役。

どこで浄化しているんだろうか?


時々、あの時どう想った?とか、

私はこう思うけど、貴方はどう思う?って

聞いてはみているんですけどね…、

男のプライドを傷つけてもいけませんし。


天使ママが1番しんどい。

でも、それを支える、近くで見守っている、

天使パパもしんどいですよね。

常に想いを共有していきたいと思います。