いつの間にか年末…
今年は大掃除の予定も特になし
暖かい日に 窓だけちょちょっと拭きたいな
こんな感じなのに 何故か気忙しい
師走マジックに掛けられている?

✨✨✨
では 新開地劇場 筑紫桃太郎一座の続きです

舞踊ショー
立役と女形比べと行きましょう

筑紫桃之介座長✨
細身の身体から溢れ出る活力
立役姿は「いなせ」だねぇ

※いなせ 侠気(きょうき)が見え身のこなしが粋な事
※侠気 強気を挫き 弱気を助けようとする=男気


女形…凛とした美しさ 透明感
美人画から抜け出たよう…


 

博多屋桃太郎弟座長✨
お兄さんとは打って変わって
ガタイがいい 迫力!

紋付袴がビシッと決まり 
背景の松が似合う男


可愛い女にも変身!
「ウフフ 1杯呑んで行きなさいよ💕」って言われたら断れませんよね


花形 玄海花道✨
お兄さんおふたりとは違った エキゾチックな魅力


ちあきなおみの「喝采」
舞踊と衣装 花道さんの雰囲気が
喝采の世界観に合っていて素敵でした

表情に深みがあるので 物語性のある楽曲が合いますね




芝居「地蔵の宇之吉」の宇之吉役が花道さんでした
思慮浅く でも根は善良な放蕩息子 
を好演していました

最後は悲しい結末
盲たお母さんを残して…
私も3人の子の母親なので 辛い結末でした

✨✨✨
三者三様の個性が楽しい 筑紫桃太郎一座

書きたい事 アップしたい写真が沢山ありますが 今日はこの辺でね🙋