こんばんは(^_^)


忙しくて中々更新できず後追い的な感じになってしまいましたが先週は引き渡しまで約2週間ということで内装もどんどん進んでいっていました


先週月曜日から照明器具やスイッチ系の取り付けが始まりました





2階の寝室や子供はシンプルにシーリングライトを採用しています




廊下にもダウンライトが設置されています

ダウンライトはセンサー式で天井付けセンサーと壁付けセンサーでどの部屋から出入りしても感知できるようになっています

濃い木目天井には黒のダウンライトを合わせるパターンが多いと思いますが決めることが沢山でそこまで頭が回っておらず白いダウンライトが取り付けられていました💦

天井センサーと火災報知機が白だったのとダウンライトの個数も少なかったので結果的には白で統一したことによりスッキリ収まったかなといった印象です




ですがリビング折り上げ天井のダウンライトは白だといまいちしっくりきません( ノД`)…

設置された時は木目に白でも全然ありかなと思っていましたが段々と内装が出来上がっていくにつれ部屋の雰囲気にマッチするのはやはり黒なのかなと思い始めてしまいました(つд⊂)

ということで監督にお願いして黒のダウンライトで発注をかけ直してもらいました

それに伴い火災報知機も折り上げの外に付け直してもらうことにしました

少し無理を言ったかなと思いましたが快くOKしてくれた監督には感謝です

県民では引き渡し後2年点検までは担当の監督が面倒を見てくれることになっています

監督との関係はこれから先もしばらく続いていくことを考えると良好な関係を築けたことは本当によかったと思っています







スイッチ系も取り付けられていました

基本的にはPanasonicのコスモシリーズが標準になっていてそれ以外に変更はできないことになっています

私の場合はスクエアタイプもNGが出てしまいました💦

我が家は少し特殊な形でアドバンスシリーズに変更しています

このあたりについてはまた別記事で詳しく書こうと思います




リビングニッチにはインターホンとライコンが付いていました

給湯器のリモコンはまた別業者が取り付けるようです




玄関タイルも室内側は仕上がっていました

高かったけどどうしても入れたかった框と可動棚、そしてクロスもとてもマッチしていていい感じです

そして木曜日には床材が張られていました




我が家はオプションのトリニティバーチを1階の床材に採用しましたがやはり色味はとてもよく採用して良かったと心から思いました

床が張られると一気にお家感が出てもう住めるんじゃ…と思ってしまう程です( *´艸`)

でも1つだけ予想外のことが…




玄関からリビングまで同じ床材にしたので見切りは入らないと思っていたのですがまさかの見切り材が付けられていました💦

監督に聞くと同一床材など関係なしに見切り有りが標準仕様とのこと

設計段階では設計士さんと

「1階全部同じにしちゃえば見切りも付けなくて済むしフラットですっきりしますねぇ」

なんて話をしていて安心しきっていました( ノД`)…

監督に伝え忘れるという凡ミス(つд⊂)

色も違って目立つし何より廊下とリビングのフラットな感じがとてもお気に入りだったので諦め切れず監督に何とか手直しできないかお願いしました

監督、本当に何度もすみませんm(_ _)m

我が家は玄関框もオプションでトリニティバーチに変更していますが恐らく標準框を選んだ場合は見切り材と同じ色味の框がつくと思うのでかなり違和感があると思います

少々お高いですが床材と揃えた方がやはり見た目はいいですね


以前も書きましたが家が出来ていく過程では必ずこの様なことが起こるのでおや?と思ったところは多少面倒がられても確認することをおすすめします

そうすることで簡単な修正で済んだり変更したりすることもできます

後でまとめてなどと思っていてもちゃんと収まっているところを壊してとなると家へのダメージもありますし元通りに綺麗に収まらなくなってしまうリスクもあります

私は心配性な性格もありもはや姑か!と思われる程まめに監督と連絡を取っていたと思います💦


さて、少し話がそれましたが2階もしっかり床材が張られいました







2階は標準のニレを採用しました

光の加減でもう少し白っぽくも見えますが実際の色味は写真のように少し赤っぽく斑な感じがとてもいいです

質感もツルツル?で叩いたみたところかなり丈夫そうな感じがしました




違う角度から見るとこんな感じにも見えます


土曜日には設備関係も設置されていました




1階洗面台はPanasonicのシーライン900を少しカスタムしています




2階もシーライン、標準750を採用しています




1階トイレ




2階トイレ

1階2階共に県民オプションのタンクレストイレ、2階は手摺付きに変更しています

お洒落なペーパーホルダーを入れようかと思いましたがあまりあちこちにお金をかけると切りがないのと標準のシンプルな物も嫌いじゃなかったのでこちらにしました




スロップシンクは実物を見ていなかったのですが想像以上に存在感があります笑




リビングには大建のミセルも設置されていました

オーダーメイドで作ってもらったこともありお気に入りです♪


明日は竣工検査があり一緒に施主検査も行ってきます