こんばんは!

仕事の方がだいぶ忙しくて更新が1週間振りになってしまいました💦

そんな中本日地鎮祭を行ってきました




事前にお供え物など準備しました

地鎮祭をお願いした神社の神主さんの子供がうちの子供と同級生だった為(ママ友)事前準備も含めてとてもやりやすかったです

本当は地縄が張られてからでもよかったのですが12月下旬から1月は忙しいとのことで早めに行いました

私がお願いした神社では事前に資料をもらえ

・お供え物関係は施主準備
・竹や祭壇などは神社準備
・玉串料は3万円

と一般的な内容だと思います

お願いする神社にもよりますが埼玉ではあまり神社の管轄が厳しくないようで管轄外の神社でも知り合いなどいればそこに頼んでも大丈夫とのことでした

都内は古くからの仕来りが物凄く厳しいそうです

玉串料には竹の準備代なども入っておりその他に神社に渡したお金はありませんでした




立派な祭壇が組まれました

私は鍬で「えい!えい!えい!」とやらせてもらいました

書いていると笑ってしまいそうですがやっている時は真剣です

初めてのことで少し緊張しましたが天気にも恵まれ滞りなく無事に終えることができました

その後すぐに挨拶回りもしたのですが皆さんとてもよい方ばかりで少しホッとしました

特に感じたのは子供達に対してウェルカム的な反応だったことです

我が家は5人の子供達がいて騒がしくてご迷惑おかけするかもと話すと

「最近子供達が少なくて寂しかったので賑やかになるのは嬉しい」

と言ってくださる方がほとんどで有難い気持ちと少子化を身近に感じた出来事でした

挨拶周りの品は洗剤セットと工程表を中に入れて渡しました

家の中心に埋める石?みたいな物も貰ったので監督さんに渡して埋めてもらおうと思います