尾瀬の準備 | まだ乗ってるよ 2012年型 KTM 200 DUKE~

まだ乗ってるよ 2012年型 KTM 200 DUKE~

ヒトめぼれ かっこいい…

明日から尾瀬だあ〜 来年また行こうよ、と先輩に誘われてから早1年過ぎたのか。去年の今頃は定年退職直前の有給消化だった。ホントに早い、色んな変化があった1年だったね〜☺️


尾瀬の天気は良いみたい、むしろ暑くなりそうでウエア選びが難しい。尾瀬は湿原も素晴らしいのだけど、その湿原を見おろせる山が両端に位置する


至仏山は湿原の手前にあり、斜面は東南向きで残雪も少なく、YAMAP情報によれば、今時期ならチェーンスパイクでもなんとか登れるみたい

燧ヶ岳は湿原の奥にあり、北西向きだから残雪は沢山で、今時期でもアイゼン、アイスピッケルが要るみたい

写真だと逆に見えるけど、他の山頂付近の残雪情報だとかなりの雪山😓


今回は湿原トレッキングだけでは無く、至仏山に登ろうと楽しみして、先輩が登山計画を立ててくれたのだけど…


こう言うルート確認は人任せではダメ。自分からでもちゃんと調べて知ってないとね、とググると、なんと


環境保護の為、今年は5月中旬〜6月中旬まで入山禁止、が〜ん!


先輩〜 ちゃんと調べてくれ〜 


燧ヶ岳はハードル高いから断念


どうも、残雪登山ではなくて、普通の人の登山は7月に山開きらしい


あとは現地で情報を仕入れて、燧ヶ岳が可能か考えるだけだな


もしも登れなかったら、湿原には残雪は無さそうだから、先輩… せっかく買ったゲートルの出番はない


けど、早朝は張り巡らされている木道は凍ってるらしいので、せっかく買ったチェーンスパイクは役にたちそう(笑)



ここで、最近仕入れた野営・トレッキング用食器類の記録


セリアのステンレスカップ。直火にかけても良い様に使い捨て110円とシェラカップ 110円。前のは最近すっかり天ぷらや冷凍コロッケなどの揚げ物に重宝してボロボロ。野営用と自宅でカップ麺用に2つ購入 110円×2

ダイソーに行ったらあったステンレスカップ。なんと取っ手が折り畳める優れもの。サイズ違いで購入。こちらは220円×2だけど、デカい方ならヤカンは不要だし、直火にかけてボロになっても悔いはないからお買い得。一番右端はチタンカップで満量400ml

ダイソーの500mlワンタッチボトル 220円。ネジフタのボトルはとても飲みにくいのが分かり、ワンタッチにしたが、持ち歩くのにちとデカすぎた? まあ、バイクの時はこれから常温コーヒーを持ち歩くのでヨシとします

尾瀬で珈琲を沸かす為だけに持ち歩くコールマンアウトランダーの用SOTOの110サイズガス缶。ヨドバシで587円。これだと流石に安定しないのでAmazonから急遽O D缶スタビライザー530円、これアリエクだと380円なんだけど、急ぎだから良しとします

こうなります

一番大きなステンレスカップには入り、もう一つのやつで蓋が出来ますな。上のカップを引き上げると付いてくる

こっちのセリア110円の方が良いかな


やれ、スノーピークだ、やれ、モンベルだ、とかブランドに拘らなければ、今どきだからこんな感じで揃うんだよな〜


もっとも、こんな浄水ボトルは百均にはないし、アリエクの中華メーカーのじゃ信用出来ないから高いのだけどね