2008年度アカデミー賞主演女優賞王冠1ほか、数々の映画賞を受賞した

ケイト・ウィンスレット主演作。

監督は『リトル・ダンサー』『めぐりあう時間たち』の

スティーヴン・ダルトリー。

これは期待が高まるじゃありませぬかアップ



毎日えいが、ときどきドラマ



≪STORY≫

1958年ドイツ。

15歳のマイケル(デヴッド・クロス)は、具合の悪いところを

助けてくれた年上の女性ハンナ(ケイト・ウィンスレット)と

出会う。

病が回復し、ハンナの家にお礼に訪れたマイケル。彼はハ

ンナにひかれ始めていた。そして、ふたりは愛し合うように。


ハンナは路面電車の車掌だった。仕事帰りに彼女の家で

逢瀬を重ねるふたり。やがてハンナはマイケルに

「本を読んで聞かせて」本

とお願いする。「オデュッセイア」「チャタレイ夫人の恋人」など

マイケルは彼女の家にいくたびにハンナの朗読者となる。


毎日えいが、ときどきドラマ


ふたりで旅行もした、幸せな日々だったが、

ある日ハンナは突然消えた。書置きもなく、彼の元から姿を

消してしまったのだ。


そして大学生になり、法学を学んでいたマイケルは、ゼミで

裁判を傍聴することになる。

そこにハンナがいた。8年間忘れられなかった女性は、

ナチ親衛隊の看守として、裁かれている女性のひとりだった。


≪ケイト・ウィンスレットの女優魂!≫

昨年はケイトの年だった。

この映画と『レボリューショナリー・ロード』で演技賞を総ナメ

にしており、オスカーでも受賞は確実だった。

正直、巧いのはわかっていたけれど、どこか重苦しくて、

いまいち好きな女優ではなかったけれど、

この映画を観終わったときは、受賞も納得!チョキという気持ちに。

それくらい観る者をスクリーンに釘付けにする力を持っていた。


毎日えいが、ときどきドラマ


前半はほぼ裸のシーン、ボディダブルじゃない、ごまかしようの

ないマイケルとのベッドシーンや入浴シーンが多い。

このふたりが愛し合えばあうほど、

後半、ハンナがいきなり姿を消してマイケルが受ける喪失感や

ハンナとの驚くべき再会のシーンが効果的になる。

とても大切な前半だからこそ、ケイトは惜しげもなくヌードに

なり、後半へのドラマにつなげたのだろう。

女優魂、入魂の演技!メラメラ

正直、主演と助演の中間のような役柄だが、彼女の圧倒的な

存在感が主演に押し上げたのかもしれない。

それくらいインパクト大、彼女のリードぶりがすごかったのだ目


≪スティーヴン・ダルトリーにしては……≫

ナチの収容所で看守をしていたハンナは仲間が彼女に対して

不利な証言をしても、苦悩しながらもそれを受け入れ

有罪判決を受けることになる。

彼女はなぜ突然姿を消したのか。

なぜ不利な証言を受け入れたのか。

その答えは前半から提示されていた。


マイケルとの逢瀬、彼との旅行、車掌の仕事場でもそれらしき

シーンが垣間見られる。

その理由はこの映画のキモなんだが、正直

「え、人生を左右する局面でも言えないようなことなの?」

と、ちょっと違和感ショック!

原作ありきの映画なので

(原作はベルン・ハルト・シュリンク著「朗読者」)

おそらく原作もそうなんだろうが(すみません、また未読あせる

やはり観ている者の登場人物への共感というのは、

映画へののめりこみを大きく左右するので、

そこで気持ちがちょっとストップしてしまったパー

途中から気づくことなんだけど、

まさかそんな大事に発展してしまうとは!そこまでひっぱるとは!

と驚き!!


毎日えいが、ときどきドラマ



スティーヴン・ダルトリー監督はハズレのない監督だけど、

『リトル・ダンサー』『めぐりあう時間たち』に比べると、

強引にドラマティックに持って行った感じが否めず。


でもやっぱり巧いことは巧いグッド!

マイケルが彼女の裁判を傍聴し、中年になってもトラウマ

から逃れられず、彼女のために再び朗読者になる展開、

マイケルに気付いて、彼女が始めること。

ぐいぐいのめりこませますからね、監督の力と役者の力が

せめぎあい倍増パワーを発揮していた作品という感あり。


2時間4分、ちょっと長いけど、

決して飽きません。恋愛もの、感動作が好きな人にオススメ合格


●『愛を読むひと』(6月19日より、TOHOシネマズスカラ座ほか、全国公開/配給:ショウゲート)

(c) 2008 TWCGF Film Services II, LLC. All rights reserved.