の続き




三峯神社から氷川女體神社へは
今度はスマホのナビで

三峯神社へ向かう時は
車のナビで
ん?
と思ったのでスマホにしたのですが


これまたこれが合っているのかどうか
分からない笑い泣き


高速乗るまで
これ行けるの?
と不安になるような山道えーん
本当に途中で引き返そうかな?
と思ったけど
切り返し出来る?というぐらい
細い道ガーン

なんとなく
私が、『行ける!!!』
という勘を信じて、
本当に引き返そうとした主人に
「そのまま行って!」
とGOサイン。

細い山道をしばらく走ると
走りやすい道に出ましたウインク


やっとの思いで高速に入ったものの
今、東京の扇型のところ走ってる?
なんで東京?
そこからまた北に戻ってる?
まあ、
今は便利なナビがあるからと
下調べしていなかったのも
ダメなんですが、、、
合ってるかどうかも分からない笑い泣き


ヒヤヒヤ、& ???
という思いをしながら
やっと


武蔵国一宮
氷川女體神社へ到着
ここからの眺めが大好きですおねがい











本殿
御祭神…奇稲田姫命
    大己貴命
    三穂津姫命




御神木
椨(たぶ)の木
 あまり見かけない御神木です。




竜神社







境内の木も素敵です✨





柔らかい、優しい空気感が漂う
境内です。


社務所が閉まっていましたが、
龍がお好きな人は
かっこいい御朱印帳がありますよ。




氷川女體神社を後にして、





中山神社




注連飾りが龍ですねウインク



本殿



こちらの神社さんを初めて参拝した時
びっくりしたのは
御朱印の数の多さびっくり















さらに、
テントの中にもびっくり





探しきれなかった私は
どれが一般的なのですか?
とお聞きして書いていただいた
記憶があります爆笑



お気に入りを見つけるのも
楽しいかもしれないですねウインク









荒脛神社
関西では見ることがないかな?
アラハバキさまが祀られています。

古くから祀られている自然信仰とも、
もともとおられた地の神さまが
新しい勢力によって譲られて
荒脛神、もしくは
門客人神(氷川神社にもありますね)とも
ありますが、
本当はどうなんでしょうね🤔










なんやかんや、ありましたが、
無事参拝することが出来ました。



ドッキドキの1日でした爆笑




新幹線で食べた駅弁


笹の葉(?)のバラン
面白くって撮りました爆笑




次は伏見稲荷大社登拝と
下鴨神社みたらし祭
写真ブログです。







いつもありがとう💕