山行記「 シダンゴ山(758m)~宮知山(512m) 」

 

1.日 時  2019年12月15日(日曜) 晴れ
2.交 通  電車、バス

3.コース実績

  寄バス停(9:35)→大寺橋→鹿防護柵→シダンゴ山(10:31/10:48)→分岐→33号鉄塔(11:06)→タコチバ山(11:22)→宮知山(11:35/11:48)→宮知山入口(11:59)→田代橋→田代向バス停(12:20)

  単純標高差:471m、距離(ヤマレコのGPSログ):約6.6Km、地図上の時間:2時間55分

 

 10年以上前だったか、寄バス停からシダンゴ山、大野山を縦走し、大野山入口下山、新松田駅まで歩いたことがあった。今回は、年相応のシダンゴ山、宮知山周遊コースとした。

 

 新松田から寄(やどりぎ)行きのバスは満員であった。バス停から中津川に架かる大寺橋を渡り、農道を登る。防護柵から山道を登る。途中で、団体に追い着いた。休憩したいところではあるが、山頂までがまんだ!

 

大寺橋から中津川上流方向を見る     休憩所があった

 

 

 山頂に到着すると、大勢の登山者が休んでいた。腰を下す場所を探す。カップルの若者を除くと、他全員が高齢者だ。

 

     シダンゴ山山頂にて          奥の山は蛭が岳だろう!

 

 休息後、林道秦野方面に下る。男性二人は、直進するが、左手にも下る道があった。スマホを取り出し、ヤマレコの地図を見る。左折するのは、もう少し先のようだ。下ると分岐に到着。道標に従って左折し、「宮知山」方面に下る。

        タコチバ山

 

 宮知山山頂に到着。展望がないが、一服する。道標に従って、「田代向」方面に下る。無事、田代向バス停に到着。時刻表を見ると、次の新松田駅行きバスは25分待ちだ。

 

        宮知山山頂                 宮知山入口にて

 

   田代橋から上流を見る

 

―以上―