こんにちは、現役銀行員のcotaです。

 

妻、中1男の子小4女の子と時間的・経済的に自由な暮らしをしています。

 

どうすれば、自由な暮らしを手に入れられるのか?

 

現役銀行員だからこそ分かる、世の中の仕組みお金学び人間関係などについてのライフハックブログです!

 

※このブログは2021年9月の記事を再編集しています。

 

銀行は9月が中間決算なので

9月末の着地に向けて

数字の目標を達成するために

様々な営業活動をします。

 

銀行員だからでしょうか。

社会人の多くはそうなのでしょうか。

 

銀行内では

9月末まで

残り

「〇〇営業日」

と数えています。

 

 

9月9日の朝であれば

「あと14営業日」

となります。

 

あと14日間で

どのような活動をして

どのような成果を出すのか。

 

漠然と毎日の営業活動をしても

しっかりとした数字は

ついてきません。

 

目指す目標に対して

現在地を把握する。

そして

そのギャップを埋めるために

どんな活動ができるかを考える。

 

ゴールからの逆算でいえば

当然の考え方ですが

すべての人が

それを実行できるわけではありません。

 

誰が何をやるべきかを

明確に示すリーダーがいる支店は

やはりしっかりとした成果を

あげてきます。

 

逆に

あれもこれもと

方向性が定まらず

全員のベクトルが合っていないと

なかなか成果はあがりません。

 

しっかりと1日1日を無駄にせず

着実に成果を積み上げたいものです。

 

今月はあと2営業日を残すのみです。

 

7月に支店長が変わり

支店の空気がガラッと変わりました。

 

あと2営業日で

まだできることがあります。

 

支店全体の空気が

『締まった空気』となり

みんながランナーズハイの状態です。

 

最後の最後まで走り切ったら

その先にやりきった人だけだけが

感じることができる

達成感があることでしょう。