こんにちは、現役銀行員のcotaです。

 

妻、中1男の子小4女の子と時間的・経済的に自由な暮らしをしています。

 

どうすれば、自由な暮らしを手に入れられるのか?

 

現役銀行員だからこそ分かる、世の中の仕組みお金学び人間関係などについてのライフハックブログです!

 

銀行が金融商品を販売する時

保有している商品の

アフターフォローをする時

高齢者のお客様もいます。

 

高齢者に対する金融商品の販売は

ご本人の意思確認をするために

家族の同席を求めたり

 

担当者 ∔ 管理職以上の人が

2名で対応したりします。

 

従来であれば

お客様と店頭でお会いしたり

ご自宅に担当者と一緒に

訪問したりしていました。

 

ところが交代勤務となり

外訪活動も制限される中

Zoomでの面談をするように

なってきました。

すでに保険会社の方は

活用しているようですが

相手が高齢者なだけに

銀行ではなかなか難しいのでは?

と思われていました。

 

そのため銀行員が行うZoom面談は

訪問と在宅勤務のハイブリッド方式です。

 

担当者がお客様の

自宅へ訪問して

在宅勤務の管理職と

Zoomを開始します。

 

先日、初めてこれを使って

アフターフォローを実施しました。

 

お客さまの方も

「へぇー。こういうの初めて使ったわ~」

と驚きながらも

問題なく会話を行うことができました。

 

日常のこと、健康状態のこと、

現在保有している金融商品のこと。

 

その方は大変しっかりされていて

会話も弾みました。

 

交代勤務となっても

やるべき業務が無くなっている

わけではありません。

 

テクノロジーを活用しながら

効率よく業務を進めることは

これからも考えていかなければなりません。