いつもブログを読んでくださり、いいねやコメントをくださりありがとうございます😊


旦那がステージ4の肺がんだと分かった時、情報収集のためにもブログを始めようかと思っていました。


ところがいざ抗がん剤治療が始まると、この先の不安や、目の前で辛く苦しんでいる旦那を見ていると私のメンタルもきつくてブログを書く気にはなれませんでした。


そんなときこそ気持ちをアウトプットすべきだったのかもしれませんが。


旦那が亡くなって色んな気持ちが出てきたこと、旦那が頑張って治療してきたことを残したい。そう思ってこのブログを始めました。


旦那が亡くなっても周りの人たちは変わらず今までの生活をしていて、なんなら子供もすっかり普通に暮らしています。


私も表面上はいたって普通に、もう大丈夫と見られるような感じで過ごしています。


だからなのか、旦那を亡くした私に気遣うこともなく、そんなこと無かったかのように周りも接してきます。


いや、それでいいんです。気遣ってくれなくていいんです。


でも表には出してないだけで、心の中はまだまだ悲しくさみしく辛いんです。


このどうしようも出来ない気持ちを実生活では分かってくれる人がいないんです。


働き盛りのまだまだ若い年齢で配偶者が亡くなった人なんて私の周りにはいません。


なんで私だけこんな目にあっているんだ?


なんで私だけ死別しないといけなかったのか?


旦那をなくして本当に日々色んな思いが出てきます。


その思いをブログに書いていますが、いいねやコメントをくださるので、すごくありがたく救われています。


うちのように若いのに癌で亡くなられている方、多いですよね。


でも実生活では誰もいないんですよね。


だから癌がどうとか、緩和ケアがどうとか話をしても理解してもらえません。


でもこうしてブログを書いていると、同じ経験をされた方、気持ちを共感してくれる方がいて始めてよかったと思っています。


配偶者を亡くした人でないとわからない色んな気持ちありますよね。


分かります、同じですってコメントをくださる方がいて、わかってもらえることがこんなにもありがたいなんて、と思っています。


ブログを始めてなかったら、この色んな思いを吐き出せなくて、心がつぶれていたかもしれません。


文才なんてないから、ただ思っていることをバーっと書いているだけのブログですが、これからもよろしくお願いします🙇