旦那が亡くなって、神も仏もないじゃんって思うようになりました。

 

旦那は生前、

 

俺の体調良くなるように、仏壇に手をあわせといてくれ

 

って私に言ってましたし、神社に1万円払って祈祷しに行ったことも数回ありました。

 

最後、緩和ケアに入院しているときには義母と義姉は再度祈祷してきました。

 

母屋には神棚があって、毎日義母は祈ってました。もちろん先祖にも。

 

でも旦那は亡くなりました。

 

そもそも、神社とかって願いを頼みに行く場所ではないと聞いたことがあります。

 

それでも神や仏にすがってしまいます。だけど願いが叶うことはない。

 

神や仏に祈って病気が治るなら、誰も亡くならないですよね。こんなつらくて悲しい思いをしなくてすみますよね。

 

私はまだ両親が健在です。だからここまで身近な人を亡くす経験は初めてです。

 

死生観が変わったような気がしています。

 

神や仏に対してもそうです。今年は喪中なので初詣には行きませんでしたが、来年以降も行く気がなくなりました。

 

来年、子供が大学受験なのですが、合格祈願をしに行くこともためらわれます。

 

だって、お祈りしにいっても、願いかなうわけじゃないし

 

唯一、亡くなった旦那だけにはお願いするかな。


ゴウくん、お願い!希望の大学に無事に合格できるように見守ってて!

 

って。本当は旦那と一緒に合格を喜びたかったけど・・・