家でのトレーニング | もう一度・・・

もう一度・・・

麻衣コミュニケーション登録ブロガー
①倉木麻衣情報、ライヴレポ②ダルビッシュ、大谷翔平中心のメジャーリーグ情報、ファイターズ中心のNPB情報③個人的なボディビル、トレーニング事情④競馬予想、結果⑤SARD UNDERGROUND、荻野目洋子情報、ライブレポ など

 

 以前ブログで、家でのトレーニングは1日1部位づつ毎日やると書きましたが、やはり、家ではやれることが限られるので、3分割でやることにしました。

 

 ジムならば1部位につき5、6種目やりますが、家ではそうもいかないんで。

 

 

1.胸、脚、腹

 プッシュアップ50回×5

 チューブフライ30回×5

 シットアップ 50回×3

 自重スクワット50回×5

 

2.肩、ハムストリングス、腹

  チューブサイドレイズ30回×5

  チューブサイドレイズ・フロントレイズトライセット30回×5

  チューブプレス30回×5

  ランジ50回×3

  シットアップ50回×3

3.背中、腕  

  チニング10回×5

  チューブベントオーバーローイング50回×3

  レッグレイズ50回×3

  リバースプッシュアップ50回×5

  チューブカール 強10回、弱30回×5

 

 

 

 自重以外はチューブを使っています。あと、チニング(懸垂)は家のすぐそばの公園に鉄棒があるので背中に関しては結構トレーニングできているかな。

 

 チニングは体重が重い人、軽い人、女性を除いたら最強のエクササイズの一つですからね。

 

 体重が100㎏を超えるような人は回数ができません、軽い人はヒョコヒョコできてしまいトレーニングになりません、女性などは筋力が弱すぎて回数ができないので、やはり、トレーニングになりません。

 

 プッシュアップ→フライ→自重スクワット→シットアップという具合にサーキットのようにやっています。

 

 

 

 ジムに通うようになる前は家でトレーニングやってました。

 

 何十年かぶりで家でトレーニングしてみると、新たな発見もありました。

 

 

 

 まず、腹筋ができなくなっていた。

 

 床に仰向けに寝て、膝を曲げて足裏を床に着けて、腕を頭にしっかり組んで起き上がるシットアップなんですが、以前は100回3セット楽々できましたが、今は50回できません。

 

 上で50×3と書いてますが、実際は30回チョイで、腕を頭から離して勢い着けて起き上がるの込みで50です。

 

 ジムではよく腹筋をやっているのですが、脚を固定してやるシットアップやマシンは楽だよね。


 楽に慣れてしまったんだよね。

 

 みなさんは、床に寝てやるシットアップ、腕を頭にしっかり組んで何回出来ますか?

 

 足を固定したり、腕を離して勢いで起き上がっちゃダメだよ。

 

 

 

 あとは、家でのトレーニングはキツイということ。

 

 ジムと違い家では、どうしても回数をこなさなければいけません。

 

 しかも、フルレンジ、フルボトムでやる。

 

 最初は、プッシュアップ(腕立て伏せ)100回×10セット、自重スクワット100回×10セットという予定を立てていましたが、とてもじゃないけどムリだとわかり半分に変更。

 

 それでも、スクワットは3セット目ぐらいから30回過ぎかなりきついです。

 

 プロレスのトレーニングでやるヒンズースクワットみたいに、ヒョコヒョコしゃがむんなら50回はあっという間でしょうけど、自重スクワットは、バーベルスクワットのようなフォームとスピードでやるので1回当たりのスピードが違い、50回は長く感じられます。

 

 プッシュアップは、50回×5セットだと余裕があり、もう少しできそうですが、まぁ、このくらいでいいかな。

 

 

 

 緊急事態宣言も延長され、ジムも再開しそうにありませんが、家トレを極めたいので、もう少しやってもいいかな?と思っています。