ロック、メタルシンガーの発声の基本は中高音域でも口腔内の共鳴を感じること | 音域を伸ばしたいヴォーカリスト必見!1年以内にあなたの音域を倍以上にするボイストレーニングを伝授します!

音域を伸ばしたいヴォーカリスト必見!1年以内にあなたの音域を倍以上にするボイストレーニングを伝授します!

.ヘヴィメタルのハイトーンボイスに特化したボイストレーニングを受けてきた著者が高音域発声に特化したボイストレーニングをお教えします。

こんにちは‼︎

ヴォーカリスト兼ボイストレーナーのKです。

 

今回はロック、ヘヴィメタルを歌う上での発

声の超重要ポイントを解説して行きます。

 

前回記事でもお話した、声楽とロックの発声

の相違点とも繋がりますが今回はさらに突っ

込んだ解説をしますね。

 

ご興味ある方は読みください。

 

 

前置きはそこそこにして早速本題にいきまし

ょう‼︎

 

 

まず結論から述べますがこれはタイトル通り

です。

 

中高音域でも口腔内の

共鳴を感じれるよう

なりましょう‼︎

 

これです。

 

今回もフースラー先生のアンザッツを用いて

解説します。

 

 

人間の肉体構造上、音階を登って行く際、本来

の共鳴は上記のアンザッツで説明すると

 

2→1→3→5→4

 

この順番で登って行きます。

 

ここに6も一緒に鳴らせるようになると声が太

く共鳴するようになりますね。

 

オペラ歌手の声を想像して貰えれば間違いない

かなと。

 

この手順を厳格に守り超一流になるまで鍛え上

げた芸術が声楽です。

 

ただ、マイクを使うロック、メタルシンガーは

この手順通りには行きません。

 

これは前回記事でもお話した通りです。

 

中高音でも1と3のやや前方を鳴らすようなイメ

ージが大切。

 

逆に言うと中低音では自ずと1.2.3が共鳴します

 

なので中低音で鳴っている共鳴を中高音域でも

維持できれば良いのです。

 

尚、この記事での中高音域というのは

 

・男性はmid2GからhiC

・女性はhiCからhiG

 

となります。

 

これより高音域に行くとやはり4.5も使うよ

うになりますからね。

 

特に最高音に指定している男性のhiCと女性

のhiGの完成度を上げていく事が最重要です

 

では、具体的にどうやるのか?

 

この先、解説する一連のメソッドについては

全て、僕の歌の師匠から教わったもので僕個

人で編み出したものではありません。

 

非常に強力ですのでロックやヘヴィメタルを

歌いたい方には強くお勧めです。

 

 

では話を戻して・・・

 

 

前回記事までで解説してますが「紙」を唇に

当てて発声しその「紙」が振動するかどうか

でセルフチェックが可能です。

 

目標としてはhiCとhiGで発声しても紙が振動

する声を目指します。

 

ただ最初からこの音階でやるのは難しいので

 

男性ならmid2F

女性ならhiB

 

このあたりからやってみましょう。

 

そしてこの練習は必ず裏声で行ってください。

 

やってみるとお分かりいただけますが、ちょ

っとやそっとの工夫では紙は振動しません。

 

ここは辛抱強く取り組む必要がありますけど

必ずそれができるようになるポイントを誰し

も持ってますからね。

 

そのポイントを探すんです。

 

以下は僕のやり方にはなりますが少しは参考

になるとは思います。

 

多くの方はhiC、hiGを裏声で鳴らすとアンザ

ッツの4が鳴るはずです。

 

まずこれを5で強く鳴らせるように練習。

 

ここまでは裏声が十分育っている方ならば難

なくできるかなと。

 

アンザッツ5は張りのある強い音色の裏声にな

ります。

 

音色も幾分か鋭くやや地声のようになりますね

 

ジャンルによってはこの声でも十分に歌えま

す。

 

ただロックやメタルを歌うにはまだまだパワ

ー不足。

 

 

で、次です。

 

アンザッツ5を鳴らして強く前で鳴る裏声が

出せるようになりましたらさらに共鳴する箇

所を眉間→鼻根と下げてきます。

 

物理的にはこうなりますが多分この考え方で

練習してもうまく行きません。

 

イメージとしてはさらに音色を鋭く前に前に

飛ばすイメージでやった方が見つかりやすい

かなと。

 

で、最終的にhiC、hiGでも口腔内が共鳴して

口から息が通っているのを感じられる声にし

て行きます。

 

しつこいようですがこの一連の練習は全て裏

声で行ってくださいね。

 

注意点としてはこの練習で出てくる声は非常

に未熟で弱く汚い声です。

 

くれぐれも裏声の強音にしないよう間違えな

いでください。

(僕はこれをやって失敗しました)

 

この練習で目指す声は紙は振動するけどノイ

ズがかなり入った気息音のようなガサガサし

た声です。

 

風邪ひいて声が枯れた時と似てる。

 

人によってはこの練習時に「オエッ」となる

人もいるでしょう。

 

けどそれで良いです。

 

この練習で出来上がった声で歌うのが最終目

的ではないので。

 

 

最終的にこの眉間から鼻根を共鳴させた脆弱

な裏声はあなたの持っている最も強い声

 

すなわち

 

「地声」

 

と融合します。

 

共鳴してる箇所が同じですからね。

 

ここまでくるとまるで地声で歌っているかの

ように口腔内の共鳴を感じつつ中高音域を気

持ちよく歌えるようになります。

 

そしてこの声はドカンと強く出せるのでリト

ル・リチャードやDIOのような強烈でパワフ

ルなシャウト唱法にも耐えられます。

 

 

 

 

 

 

究極進化するとこんな感じに。。。

FIRE WINDの初代ヴォーカルである

ステファン・フレドリックはそんな高名なシン

ガーではないんですが声だけ見れば化け物です

(笑)

 

このレベルまで行けるには天性の喉の才能も必

要であろうと僕の師匠も言ってました。

 

 

 

終わりに。

 

これだけのメソッドを持ってる師匠ですから、

可能であればこの記事の読者様にだけでもそ

の教室をご紹介したいんですが今は教職を離

れているみたいなんですよね。

 

僕としてもとても残念です。

 

現在は渋谷にある老舗ボイトレ教室でアドバ

イザー的な役職についてるそうです。

 

ちなみにここの教室です。

 

オンラインレッスンも始まるようですね。

 

 

こちらの学校には許可なしに勝手に口コミして

ますのでお問合せの際にはご注意ください

(笑)

 

僕の名前出しても何も特典ありませんし勿論、

僕にも何の利益もありません。

 

ただ間違いなく断言出来るのは

 

ここの教室は本物です‼︎

 

ってことですね。

 

 

では本日は以上です。

 

お読みいただきありがとうございました。