ボイトレの原点にして聖典‼︎ベル・カント唱法を学ぶなら絶対に読むべき教則本三選 | 音域を伸ばしたいヴォーカリスト必見!1年以内にあなたの音域を倍以上にするボイストレーニングを伝授します!

音域を伸ばしたいヴォーカリスト必見!1年以内にあなたの音域を倍以上にするボイストレーニングを伝授します!

.ヘヴィメタルのハイトーンボイスに特化したボイストレーニングを受けてきた著者が高音域発声に特化したボイストレーニングをお教えします。

こんにちは‼︎

 

ヴォーカリスト兼ヴォイストレーナーのKです。

 

 

この記事では常々ご紹介してるベルカント唱法

を用いたボイストレーニングの実践方法を独学

でまず勉強したいって方に向けてお勧めの教則

本を紹介します。

 

 

その前にまずはポピュラーミュージックのボイ

トレの歴史を簡単に遡りつつご紹介していきま

しょうか。

 

 

欧米の有名な歌手をたくさん育てており日本か

らはX JAPANのToshiにもレッスンをしていた

超有名なボイストレーナーのロジャー・ラヴ。

 

 

ロジャー・ラヴはこんな人

 

↑リンクから見れます。ミックスボイスが本当

にすごい、活動再開後のToshiのクリーンな歌声

に似てる気がします。

 

彼はセス・リッグスのお弟子さんでした。

 

そのセス・リッグスはマイケル・ジャクソンや

スティービー・ワンダー、広瀬香美などのスー

パースターをたくさん育ててきてきたSLS(ア

メリカの超名門ボイトレ団体)の創立者です。

 

 

その偉大すぎるボイストレーナーのセス・リッ

グスですが元を辿ると彼もベル・カント唱法を

研究するところからキャリアが始まっています。

 

 

正確にはセス・リッグスが目指していたのは20

世紀三大ボイストレーナーの一人、ハーバート・

チェザリーですが。

 

そのチェザリーもベルカント唱法を熱心に研究さ

れていたボイストレーナーだったので結果的にベ

ルカント唱法を目指してたってことになりますね。

 

 

ざっくり大まかですがポピュラーミュージックの

ボイトレにもこんな歴史背景があります。

 

 

ここまでお読み頂けるといかにベルカント唱法が

いかに現代のポピュラーミュージックのボイトレ

の原点になっているのかは十分お分かり頂けたか

なと。

 

 

ここまで読んで

 

ぜひ本当のベルカント唱法を勉強

してみたい‼︎

こう思われた方はぜひこの先もお読みください。

 

 

 

 

読みやすさと分かり易さを考慮して読む順番に

3冊ご紹介してまいります。

 

 

・まずは1冊目‼︎

 

著者:武田 梵声 さん

 

「フースラーメソード入門」

 

 

正直、この本だけでも事足りるかもしれません。

 

 

20世紀三大ボイストレーナーの一人フレデリック

・フースラーの著書「うたうこと」

 

原書はまるで医学書のような難解な本ですがこれ

を非常に分かりやすく解説した本が発売されてま

す。

 

とにかく分かりやすいのが特徴‼︎

 

原書では理解に相当時間のかかる喉周辺の筋肉群

やアンザッツの説明、その鍛え方まで事細かく解

説されてます。

 

僕もこれ読んでからフースラーの本を読みたかっ

たです(笑)

 

DVDまで付いて来るのは美味しい特典ですね。

 

勘の良い人ならこれ読んで実践するだけで十分か

もしれません。

 

 

 

・2冊目‼︎

 

著者:コーネリウス・リード さん

「ベル・カント唱法〜その原理と実践〜」

 

 

 

20世紀の世界三大ボイストレーナーの一人

コーネリウス・リードさんの本です。

 

1冊目を読んで17世紀のオールドイタリアン

スクールメソードについてもっと詳しく知り

たいって方には特にお勧め。

 

この本にこそベルカント唱法のもっとも重要

な部分が全て書かれています。

 

 

個人的にはこれを1冊目にしたかったのですが

ちょっと古いので読みにくい表現が多く値段も

そこそこするため2番目とさせていただきまし

た。

 

これ読んだらカストラートになれるかもしれま

せんよ(笑)

 

 

 

・最後、3冊目‼︎

 

 

著者:フレデリック・フースラー さん

「うたうこと」

 

 

 

 

こちらも20世紀の世界三大ボイストレーナー

の一人、フレデリック・フースラーさんの本で

1冊目にご紹介した武田さんのフースラーメソ

ード入門の原書です。

 

 

内容は非常に難解ですが1冊目の武田さんの本

を読んでからなら比較的、分かりやすいかと思

います。

 

またベルカント唱法に関する転用も多々されて

ますがそれについても2冊目を読んでおけば早

く理解できます。

 

そもそもこの著書ってベルカント唱法を科学的

に解明してその原理原則の凄さを理論武装して

語ってる本ですから。

 

値段はそこそこしますが、歌手、ボイストレー

ナー目指すなら絶対に読んで欲しいです。

 

 

2冊目と並んでボイトレの2大教典となり得る本。

 

 

 

 

番外編、購入は難しいけど図書館

で借りてでも読んで欲しい本

 

 

著者:ハーバート・チェザリー さん

「The VOICE of the MIND」

 

 

 

先述したSLSの創始者セス・リッグスが目標と

していた20世紀三大ボイストレーナーの一人

ハーバート・チェザリーさんの本です。

 

絶盤になってしまってるんですよね・・・

 

本当に勿体ない。。。

 

こちらは先述の本達と比べて比較的ポピュラー

ミュージック向けの内容も入っています。

 

フースラーとはまた異なった視点からベルカン

ト唱法を研究されているので読み比べてみると

色々発見があります。

 

ページ数は多いですが歴代の名歌手のエピソー

ドも交えつつ読みやすいので案外さらっと読め

ちゃいます。

 

 

機会があればぜひ読むことをお勧めします‼︎

 

 

こんな感じで今回はポピュラーミュージックの

ボイトレの原点はベルカント唱法にあったって

内容とベルカント唱法を勉強する際お勧めの書

籍をご紹介してまいりました。

 

 

お読みいただきありがとうございます。